「第8回人事部会」を開催、「新入会・見学歓迎」
「第8回人事部会」を開催、「新入会・見学歓迎」
柑芦会メンバーの中の現役人事担当者の異業種交流会です。
各自の課題や悩みの相談など同窓生ならではの「本音」が語り合える場です。
現在は大阪支部を中心とする8名が参加していますが、他の支部の方もどうぞお気軽にご参加ください。
次回(第8回)の開催要領:
1.日時:2月9日(火)19:00~22:00
2.会場:関西文化サロン(梅田、阪急グランドビル19階)
3.会費:3000円程度
4.連絡先:大阪支部 北村修一(18期)
柑芦会メンバーの中の現役人事担当者の異業種交流会です。
各自の課題や悩みの相談など同窓生ならではの「本音」が語り合える場です。
現在は大阪支部を中心とする8名が参加していますが、他の支部の方もどうぞお気軽にご参加ください。
次回(第8回)の開催要領:
1.日時:2月9日(火)19:00~22:00
2.会場:関西文化サロン(梅田、阪急グランドビル19階)
3.会費:3000円程度
4.連絡先:大阪支部 北村修一(18期)
「第7回人事部会」を開催
「第7回人事部会」を開催
柑芦会メンバーの中の現役人事担当者の異業種交流会です。
各自の課題や悩みの相談など同窓生ならではの「本音」が語り合える場です。
現在は大阪支部を中心とする8名が参加していますが、他の支部の方もどうぞお気軽にご参加ください。
次回(第7回)の開催要領:
1.日時:1月19日(火)19:00~22:00
2.会場:関西文化サロン(梅田、阪急グランドビル19階)
3.会費:3000円程度
4.連絡先:大阪支部 北村修一(18期)
柑芦会メンバーの中の現役人事担当者の異業種交流会です。
各自の課題や悩みの相談など同窓生ならではの「本音」が語り合える場です。
現在は大阪支部を中心とする8名が参加していますが、他の支部の方もどうぞお気軽にご参加ください。
次回(第7回)の開催要領:
1.日時:1月19日(火)19:00~22:00
2.会場:関西文化サロン(梅田、阪急グランドビル19階)
3.会費:3000円程度
4.連絡先:大阪支部 北村修一(18期)
異業種交流「人事部会」のご案内
異業種交流「人事部会」のご案内
・大阪支部では今年から、現役ビジネスマンを対象とした職種別の異業種交流会を開催しています。
・仕事上の課題の相談や情報交換が主な内容ですが、同窓生ならではの「ここだけの話」もポンポンと出るのが最大の特長であり魅力です。
・大阪支部以外の各支部からのご参加も歓迎していますが、次回の例会は、次のとおりです。お気軽にご参加ください。
・日時:11月24日(火)19:00~22:00
・会場:関西文化サロン(阪急グランドビル19階)
・会費:3000円程度
・連絡先:北村修一(skitamura@kcn.jp)
・大阪支部では今年から、現役ビジネスマンを対象とした職種別の異業種交流会を開催しています。
・仕事上の課題の相談や情報交換が主な内容ですが、同窓生ならではの「ここだけの話」もポンポンと出るのが最大の特長であり魅力です。
・大阪支部以外の各支部からのご参加も歓迎していますが、次回の例会は、次のとおりです。お気軽にご参加ください。
・日時:11月24日(火)19:00~22:00
・会場:関西文化サロン(阪急グランドビル19階)
・会費:3000円程度
・連絡先:北村修一(skitamura@kcn.jp)
OGフェスタ実施報告書
OGフェスタ実施報告書
12月14日(日)13:30~15:45まで阪急ターミナルビルと同グランドビルにおいて、初めての企画となるOGフェスタ(ガールズトークとお茶会)が催されました。これは柑芦会大阪支部が活性化案として提案し、実現にこぎつけたオレンジガールズ(OG)とのコラボとして、OGでもある本庄麻美子さん(和歌山大学助教)と女子学生たちとで企画立案したものです。
第1部 OGフェスタ 学生12名 OG16名の参加
第2部 OGフェスタ参加の学生6名とOG16名の女子会
本庄先生からの会の成功に対するお礼と写真が届きましたのでご紹介いたします。

企画・運営担当の経済学部3回生がアンケートを実施、この度まとまりましたので、下記ご報告します。
参加学生10名へのアンケート結果
全員がとても満足、満足と答えていました。
参加にあたって重視した内容は仕事に関することがOGから聞けたこと。
就活で不安な時期にOGの方々とたくさん話が出来て励みになった。等々
参加OG16名からのアンケート結果
交流のなかったOG同士の意見交換ができたこと。和大OGであるとの意識が持てた。
企画された日時、場所が参加しやすかったこと、内容(テーマ)がよかった。
OGとして何か協力できそう。 来年以降も続けてほしい等々の意見があった。
企画運営担当者の感想(原文のまま)
OGの皆様、先日はOGフェスタにご協力いただきありがとうございました。
OGの方々や参加してくださった学生の方々、担当職員、プロジェクトメンバーなどたくさんの人たちのおかげで、無事OGフェスタを終えることができました。
準備の段階からこのプロジェクトに参加させていただいて、企画のむずかしさを学びました。
まずは広報のための看板作りから始まり、デザインの依頼から交渉を経て、チラシと看板が出来上がりました。
人を集めるための戦略を考え、実行するもなかなか人が集まらず苦戦しました。
しかし、なんとか参加者10人を確保し、予定よりはかなり少ない人数となりましたが開催することが出来ました。
当日の反省としては、OGフェスタの受付時に、協力していただくOGのリストに間違いがあることが発覚し、訂正等で段取りがうまくいかなかったことが反省点です。
原因はリストの確認不足であると考えたので、ミスを防ぐために確認を怠らないことが大事だということを学びました。
またOGの卒業期のミスも多かったです。メールで出席確認をする際に卒業期に間違いがないかも確認するべきであったと考えました。名前や社名の間違いは大変失礼になるので今後は必ず確認し、絶対にミスのないようにしたいです。
また、司会の進行は担当教員の方に助けていただいた部分が多々ありました。原因は当日の流れを詳しく確認できていなかったためであると考えました。プロジェクトメンバーで当日の流れや伝えなければならないことをお互いに確認しておくべきでした。
最後のアンケートでは、学生は大変満足でした、OGは是非また協力したいと回答していただいた方がほとんどだったので、プロジェクトとしては成功したのではないかと感じました。
また、この企画は学生のライフキャリアを考える企画でしたが、OGの方から、勉強になった、為になった、参考になったという声が大変多く、OGの方にも有意義な時間を過ごせていただけました。
OGの方が他のOGの方のお話を学生に混じって聞いている様子を見ていると、学生とはまた違った社会人の目線での質問が出ていて意見交換が活発にされているように感じました。このようにOG同士もお話を聞けるという形式にしたのは良かったのではないかと思いました。
最後になりましたが、今回は企画に参加していただきありがとうございました。またこのような機会があれば協力知ってくださるとありがたいです。今後とも和歌山大学の学生をよろしくお願いいたします。
和歌山大学ライフキャリアを考えるPJ
OGフェスタ企画・運営担当
経済学部3回生 岡村真由子
道北 結衣

オブザーバーとして参加した北村幹事長の感想
初めのうちは、やや堅かった雰囲気も、OGのほとんどが10年以内の卒業生で年代も近いせいか、打ち解けた雰囲気になるのに大した時間は要しなかったですね。
それにしても、前半四分の一くらいまではむずかり泣きじゃくる赤ちゃんの大声にはハラハラとしましたが、本庄先生も含めた落ち着いた母親パワーのおかげで、途中からは静かにフェスタを進められたのはおみごとでしたね。男はあんな時には何の役にも立たないことを思い知りました。
女子学生だけでなくOG同士にとっても、こういう場が必要なのだということを痛感しました。

12月14日(日)13:30~15:45まで阪急ターミナルビルと同グランドビルにおいて、初めての企画となるOGフェスタ(ガールズトークとお茶会)が催されました。これは柑芦会大阪支部が活性化案として提案し、実現にこぎつけたオレンジガールズ(OG)とのコラボとして、OGでもある本庄麻美子さん(和歌山大学助教)と女子学生たちとで企画立案したものです。
第1部 OGフェスタ 学生12名 OG16名の参加
第2部 OGフェスタ参加の学生6名とOG16名の女子会
本庄先生からの会の成功に対するお礼と写真が届きましたのでご紹介いたします。

企画・運営担当の経済学部3回生がアンケートを実施、この度まとまりましたので、下記ご報告します。
参加学生10名へのアンケート結果
全員がとても満足、満足と答えていました。
参加にあたって重視した内容は仕事に関することがOGから聞けたこと。
就活で不安な時期にOGの方々とたくさん話が出来て励みになった。等々
参加OG16名からのアンケート結果
交流のなかったOG同士の意見交換ができたこと。和大OGであるとの意識が持てた。
企画された日時、場所が参加しやすかったこと、内容(テーマ)がよかった。
OGとして何か協力できそう。 来年以降も続けてほしい等々の意見があった。
企画運営担当者の感想(原文のまま)
OGの皆様、先日はOGフェスタにご協力いただきありがとうございました。
OGの方々や参加してくださった学生の方々、担当職員、プロジェクトメンバーなどたくさんの人たちのおかげで、無事OGフェスタを終えることができました。
準備の段階からこのプロジェクトに参加させていただいて、企画のむずかしさを学びました。
まずは広報のための看板作りから始まり、デザインの依頼から交渉を経て、チラシと看板が出来上がりました。
人を集めるための戦略を考え、実行するもなかなか人が集まらず苦戦しました。
しかし、なんとか参加者10人を確保し、予定よりはかなり少ない人数となりましたが開催することが出来ました。
当日の反省としては、OGフェスタの受付時に、協力していただくOGのリストに間違いがあることが発覚し、訂正等で段取りがうまくいかなかったことが反省点です。
原因はリストの確認不足であると考えたので、ミスを防ぐために確認を怠らないことが大事だということを学びました。
またOGの卒業期のミスも多かったです。メールで出席確認をする際に卒業期に間違いがないかも確認するべきであったと考えました。名前や社名の間違いは大変失礼になるので今後は必ず確認し、絶対にミスのないようにしたいです。
また、司会の進行は担当教員の方に助けていただいた部分が多々ありました。原因は当日の流れを詳しく確認できていなかったためであると考えました。プロジェクトメンバーで当日の流れや伝えなければならないことをお互いに確認しておくべきでした。
最後のアンケートでは、学生は大変満足でした、OGは是非また協力したいと回答していただいた方がほとんどだったので、プロジェクトとしては成功したのではないかと感じました。
また、この企画は学生のライフキャリアを考える企画でしたが、OGの方から、勉強になった、為になった、参考になったという声が大変多く、OGの方にも有意義な時間を過ごせていただけました。
OGの方が他のOGの方のお話を学生に混じって聞いている様子を見ていると、学生とはまた違った社会人の目線での質問が出ていて意見交換が活発にされているように感じました。このようにOG同士もお話を聞けるという形式にしたのは良かったのではないかと思いました。
最後になりましたが、今回は企画に参加していただきありがとうございました。またこのような機会があれば協力知ってくださるとありがたいです。今後とも和歌山大学の学生をよろしくお願いいたします。
和歌山大学ライフキャリアを考えるPJ
OGフェスタ企画・運営担当
経済学部3回生 岡村真由子
道北 結衣

オブザーバーとして参加した北村幹事長の感想
初めのうちは、やや堅かった雰囲気も、OGのほとんどが10年以内の卒業生で年代も近いせいか、打ち解けた雰囲気になるのに大した時間は要しなかったですね。
それにしても、前半四分の一くらいまではむずかり泣きじゃくる赤ちゃんの大声にはハラハラとしましたが、本庄先生も含めた落ち着いた母親パワーのおかげで、途中からは静かにフェスタを進められたのはおみごとでしたね。男はあんな時には何の役にも立たないことを思い知りました。
女子学生だけでなくOG同士にとっても、こういう場が必要なのだということを痛感しました。

第19回柑芦展のご案内
柑芦会会員各位
絵画を楽しむ会 小柴学司
第19回柑芦展のご案内
桜花の候、皆様方には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
今週8日から、毎年恒例の絵画を楽しむ会のメンバーによる展覧会が開催されます。
今回の出展数は33点となっておりますので、ご都合のつく方はぜひお越しください。
なお、随時メンバーを募集しておりますので、絵画に興味のある方は
会場にいるメンバーにお気軽にお声掛けください。
開催日程:4月8日(火)~12日(土)
10:00~18:00(最終日は17:00)
場所: 地下鉄「谷町6丁目駅」を上がってすぐの薬業年金会館2階
なお、搬入日である7日(月)の午後も展示しております。
(出展者)
道幸彦三郎(高16)
安田嘉雄 (高21)
山本秀太郎(大3)
山本寛 (大4)
北野実 (大6)
上原昭男 (大7)
鶴田俊雄 (大7)
山科久雄 (大7)
高田典晃 (大8)
織田宗輔 (大10)
松谷昌孝 (大10)
兵田二郎 (大20)
橋本隆男 (大26)
小柴学司 (大39)
以上
㈱マイベルコンサルティング
小柴学司(公認会計士 税理士)
〒541-0044 大阪市中央区伏見町3-2-6伏見町KYビル10階
TEL 06-6205-5700 FAX 06-6205-5701
携帯 090-5365-2932
E-mail koshiba@maibell.com
絵画を楽しむ会 小柴学司
第19回柑芦展のご案内
桜花の候、皆様方には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
今週8日から、毎年恒例の絵画を楽しむ会のメンバーによる展覧会が開催されます。
今回の出展数は33点となっておりますので、ご都合のつく方はぜひお越しください。
なお、随時メンバーを募集しておりますので、絵画に興味のある方は
会場にいるメンバーにお気軽にお声掛けください。
開催日程:4月8日(火)~12日(土)
10:00~18:00(最終日は17:00)
場所: 地下鉄「谷町6丁目駅」を上がってすぐの薬業年金会館2階
なお、搬入日である7日(月)の午後も展示しております。
(出展者)
道幸彦三郎(高16)
安田嘉雄 (高21)
山本秀太郎(大3)
山本寛 (大4)
北野実 (大6)
上原昭男 (大7)
鶴田俊雄 (大7)
山科久雄 (大7)
高田典晃 (大8)
織田宗輔 (大10)
松谷昌孝 (大10)
兵田二郎 (大20)
橋本隆男 (大26)
小柴学司 (大39)
以上
㈱マイベルコンサルティング
小柴学司(公認会計士 税理士)
〒541-0044 大阪市中央区伏見町3-2-6伏見町KYビル10階
TEL 06-6205-5700 FAX 06-6205-5701
携帯 090-5365-2932
E-mail koshiba@maibell.com
女性のハッピーキャリア応援のつどい(女子会)
女子会を開催いたします。
女性のハッピーキャリア応援のつどい
日時:2014年2月1日(土) 13:00~15:30
場所:岸和田市立浪切ホール4F交流ホール
miniホームカミングデーin岸和田
男性の参加も歓迎です。
知り合いの女性会員を誘ってご参加ください。
詳細は↓

http://www.kourokai.com/osaka/kourokai20140201.pdf
女性のハッピーキャリア応援のつどい
日時:2014年2月1日(土) 13:00~15:30
場所:岸和田市立浪切ホール4F交流ホール
miniホームカミングデーin岸和田
男性の参加も歓迎です。
知り合いの女性会員を誘ってご参加ください。
詳細は↓

http://www.kourokai.com/osaka/kourokai20140201.pdf
「第18回柑芦展」のご案内 絵画を楽しむ会
平成25年3月7日
会員各位
絵画を楽しむ会 小柴学司
「第18回柑芦展」のご案内
毎年恒例の絵画を楽しむ会の展覧会が下記の内容で開催されます。
お近くに来られた際は、ぜひお立ち寄りください。
また、随時会員を募集しております。
絵心のない方も大歓迎ですので、絵画を楽しむ会に興味のある方は
会員か小柴までご連絡ください。
因みに年間行事はこのようになっています。
①春の柑芦展、②春の写生会、③夏の展覧会、④秋の泊まりでの写生会
(柑芦展について)
日程:4月2日(火)~6日(土)10:00~18:00(最終日は17:00まで)
場所:地下鉄谷町6丁目駅上がってすぐの薬業年金会館2階
(出展者)
道幸彦三郎(高16)
安田嘉雄 (高21)
山本秀太郎(大3)
山本寛 (大4)
北野実 (大6)
山科久雄 (大7)
上原昭男 (大7)
鶴田俊雄 (大7)
高田典晃 (大8)
織田宗輔 (大10)
松谷昌孝 (大10)
兵田二郎 (大20)
橋本隆男 (大26)
小柴学司 (大39)
(連絡先)
㈱マイベルコンサルティング
小柴学司(公認会計士 税理士)
〒541-0044 大阪市中央区伏見町3-2-6伏見町KYビル10階
TEL 06-6205-5700 FAX 06-6205-5701
携帯 090-5365-2932
E-mail koshiba@maibell.com
会員各位
絵画を楽しむ会 小柴学司
「第18回柑芦展」のご案内
毎年恒例の絵画を楽しむ会の展覧会が下記の内容で開催されます。
お近くに来られた際は、ぜひお立ち寄りください。
また、随時会員を募集しております。
絵心のない方も大歓迎ですので、絵画を楽しむ会に興味のある方は
会員か小柴までご連絡ください。
因みに年間行事はこのようになっています。
①春の柑芦展、②春の写生会、③夏の展覧会、④秋の泊まりでの写生会
(柑芦展について)
日程:4月2日(火)~6日(土)10:00~18:00(最終日は17:00まで)
場所:地下鉄谷町6丁目駅上がってすぐの薬業年金会館2階
(出展者)
道幸彦三郎(高16)
安田嘉雄 (高21)
山本秀太郎(大3)
山本寛 (大4)
北野実 (大6)
山科久雄 (大7)
上原昭男 (大7)
鶴田俊雄 (大7)
高田典晃 (大8)
織田宗輔 (大10)
松谷昌孝 (大10)
兵田二郎 (大20)
橋本隆男 (大26)
小柴学司 (大39)
(連絡先)
㈱マイベルコンサルティング
小柴学司(公認会計士 税理士)
〒541-0044 大阪市中央区伏見町3-2-6伏見町KYビル10階
TEL 06-6205-5700 FAX 06-6205-5701
携帯 090-5365-2932
E-mail koshiba@maibell.com
「レディース会」及び「異業種交流会」のご案内
2013. 2. 2
会員各位
柑芦会大阪支部
「レディース会」及び「異業種交流会」のご案内
・「レディース会」…女性限定です!! 教育学部・システム工学部・観光学部ご卒業の方々も大歓迎です!!
・社会人に成り立てのOG、キャリアウーマン、ママ、それぞれの立 場から女性の生き方について
スイーツを楽しみながら意見交換と交流の場としてご利用下さい。
・この機会をご活用いただき、同期の方、クラブの先輩、後輩などと連絡を取り合ってお誘いあわせの上、積極的なご参加をお待ちしております。
・神谷千春様(和歌山大学岸和田サテライト・コーディネーター)の優しい卓話も予定しております。
引き続き行われる異業種交流会にもご参加いただき、友達の輪を広げて頂けることと存じます。
・「異業種交流会」…現場で活躍されている現役企業人の相互交流と人脈形成の場としてご活用ください。
新たなビジネス展開をお考えの方にはうってつけの機会になることと存じます。
( 記)
○日時 3月2日(土)
・AM10時30分~11時45分… 「レディース会」(スイーツブッフェを楽しみながら)
引き続き現役企業人と合流して
・PM12時~2時…「異業種交流会」(軽いお食事と飲み物を楽しみながら)
○場所 ホテル阪急インターナショナル 6F 宴会場(ハイビスカス、マーガレット)
【住所】 〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町19-19
【電話番号】 06-6377-2100
【アクセス】
■JR大阪駅でお越しの場合
徒歩10分 JR御堂筋口を出て横断歩道を阪急百貨店側に渡り、阪急電車梅田駅から高架沿いに北上してください。
■阪急電車でお越しの場合
徒歩3分 梅田駅茶屋町口を出て高架沿いを北上してください。
■地下鉄でお越しの場合
徒歩10分 御堂筋線梅田駅・谷町線東梅田駅・四つ橋線西梅田駅下車
阪急梅田駅茶屋町口を目指してお越し下さい。
○費用 お一人様 2,000円
○受付け ホテル阪急インターナショナル 6F
「レディース会」はAM10時から
「異業種交流会」はAM11時30分から
○申し込み方法 柑芦会大阪支部事務局 金子事務局長宛
学部、期、お名前、をご連絡下さい
柑芦会大阪支部会館
TEL06-6941-4986
FAX06-6947-7925 大阪支部事務局
E-mail osaka@kourokai.com
以上 柑芦会 大阪支部 支部長 青柳明雄
会員各位
柑芦会大阪支部
「レディース会」及び「異業種交流会」のご案内
・「レディース会」…女性限定です!! 教育学部・システム工学部・観光学部ご卒業の方々も大歓迎です!!
・社会人に成り立てのOG、キャリアウーマン、ママ、それぞれの立 場から女性の生き方について
スイーツを楽しみながら意見交換と交流の場としてご利用下さい。
・この機会をご活用いただき、同期の方、クラブの先輩、後輩などと連絡を取り合ってお誘いあわせの上、積極的なご参加をお待ちしております。
・神谷千春様(和歌山大学岸和田サテライト・コーディネーター)の優しい卓話も予定しております。
引き続き行われる異業種交流会にもご参加いただき、友達の輪を広げて頂けることと存じます。
・「異業種交流会」…現場で活躍されている現役企業人の相互交流と人脈形成の場としてご活用ください。
新たなビジネス展開をお考えの方にはうってつけの機会になることと存じます。
( 記)
○日時 3月2日(土)
・AM10時30分~11時45分… 「レディース会」(スイーツブッフェを楽しみながら)
引き続き現役企業人と合流して
・PM12時~2時…「異業種交流会」(軽いお食事と飲み物を楽しみながら)
○場所 ホテル阪急インターナショナル 6F 宴会場(ハイビスカス、マーガレット)
【住所】 〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町19-19
【電話番号】 06-6377-2100
【アクセス】
■JR大阪駅でお越しの場合
徒歩10分 JR御堂筋口を出て横断歩道を阪急百貨店側に渡り、阪急電車梅田駅から高架沿いに北上してください。
■阪急電車でお越しの場合
徒歩3分 梅田駅茶屋町口を出て高架沿いを北上してください。
■地下鉄でお越しの場合
徒歩10分 御堂筋線梅田駅・谷町線東梅田駅・四つ橋線西梅田駅下車
阪急梅田駅茶屋町口を目指してお越し下さい。
○費用 お一人様 2,000円
○受付け ホテル阪急インターナショナル 6F
「レディース会」はAM10時から
「異業種交流会」はAM11時30分から
○申し込み方法 柑芦会大阪支部事務局 金子事務局長宛
学部、期、お名前、をご連絡下さい
柑芦会大阪支部会館
TEL06-6941-4986
FAX06-6947-7925 大阪支部事務局
E-mail osaka@kourokai.com
以上 柑芦会 大阪支部 支部長 青柳明雄
若手企業人に依る「異業種交流会」の報告
今年度支部活動活性化のテーマのひとつとして、大阪支部で取り組んでいた企画が、
平成24年1月28日(土)午後2時から 支部会館地下集会室で、支部役員と、大学関係者、
若手会員、今春企業へと羽ばたく現役学生など、合わせて24名が集い、初の会合がスタートしました。
もうひとつのテーマ「レディース会(仮称)」立ち上げも兼ねたことで、華やかな雰囲気になりました。
前の時間帯では「寄附講座」の講師の方々の意見交換も行いましたが、この交流会を機会に大阪支部に
初めてこられた会員(玉子も)もあり 柑芦会活動のアピールができたようです。
この会の趣旨説明からはじまり、自己紹介、名刺交換など交流会らしい軽食パーティーで進行いたしました。
就職内定済のスチューデントリンクの学生も柑芦会員への積極的な接触を図り、
若手社会人同士のビジネスチャンスの拡大への意欲などが垣間見られた中出席の会員も本会の趣旨を
十分理解された様子で 今後も継続してほしいとの期待が感じられました。。
○ 今後の対応と課題として
・当日集まった人達の組織化を図る。
・継続的開催が必要。
・若手の中からリーダーを作り自主運営に持って行く。
(一つの“塊“を作る)ということがあげられます。
一方のテーマである「レディース会」設立に向けた課題・意見も同時に話し合われました。
女性会員(現役学生3名含む)からは、この会を継続的に展開するには?、
どうすれば「柑芦会」として集まれるか?を命題として
和大O.Gとして“お得感”が得られるようなイベント、例えば食事会や
スウィーツの会、趣味の会、たまには有名人とのトークなど企画
そしてゼミ、クラブなどのネットから、仲好の友人への声掛けをする。
ことなどが必要との意見が出ていました。
いずれにしても中心となって動いていただけるリーダーが必要であり、
大阪支部はサポートに徹するようにしたいものです。
終わりに この会に出席し今春社会人へと巣立つある現役4回生から以下のような便りも届いています。
「先日の異業種交流会では、ありがとうございました。
大先輩方に優しく親切に接していただき、緊張感もほぐれ、楽しい時間を過ごすことができました。
4月からは社会人の仲間入りが出来るので、大先輩方にお仕事上でのアドバイスも
いただけるのではないかと、今から楽しみにしています。
これからも積極的に柑芦会の行事に参加させていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。」 以上
平成24年2月16日
大阪支部広報委員長 穂永千秋
大きい写真はクリックしてご覧下さい↓



平成24年1月28日(土)午後2時から 支部会館地下集会室で、支部役員と、大学関係者、
若手会員、今春企業へと羽ばたく現役学生など、合わせて24名が集い、初の会合がスタートしました。
もうひとつのテーマ「レディース会(仮称)」立ち上げも兼ねたことで、華やかな雰囲気になりました。
前の時間帯では「寄附講座」の講師の方々の意見交換も行いましたが、この交流会を機会に大阪支部に
初めてこられた会員(玉子も)もあり 柑芦会活動のアピールができたようです。
この会の趣旨説明からはじまり、自己紹介、名刺交換など交流会らしい軽食パーティーで進行いたしました。
就職内定済のスチューデントリンクの学生も柑芦会員への積極的な接触を図り、
若手社会人同士のビジネスチャンスの拡大への意欲などが垣間見られた中出席の会員も本会の趣旨を
十分理解された様子で 今後も継続してほしいとの期待が感じられました。。
○ 今後の対応と課題として
・当日集まった人達の組織化を図る。
・継続的開催が必要。
・若手の中からリーダーを作り自主運営に持って行く。
(一つの“塊“を作る)ということがあげられます。
一方のテーマである「レディース会」設立に向けた課題・意見も同時に話し合われました。
女性会員(現役学生3名含む)からは、この会を継続的に展開するには?、
どうすれば「柑芦会」として集まれるか?を命題として
和大O.Gとして“お得感”が得られるようなイベント、例えば食事会や
スウィーツの会、趣味の会、たまには有名人とのトークなど企画
そしてゼミ、クラブなどのネットから、仲好の友人への声掛けをする。
ことなどが必要との意見が出ていました。
いずれにしても中心となって動いていただけるリーダーが必要であり、
大阪支部はサポートに徹するようにしたいものです。
終わりに この会に出席し今春社会人へと巣立つある現役4回生から以下のような便りも届いています。
「先日の異業種交流会では、ありがとうございました。
大先輩方に優しく親切に接していただき、緊張感もほぐれ、楽しい時間を過ごすことができました。
4月からは社会人の仲間入りが出来るので、大先輩方にお仕事上でのアドバイスも
いただけるのではないかと、今から楽しみにしています。
これからも積極的に柑芦会の行事に参加させていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。」 以上
平成24年2月16日
大阪支部広報委員長 穂永千秋
大きい写真はクリックしてご覧下さい↓



≪人脈を拡げませんか!≫「新年交流会 (異業種交流会)」開催のご案内
平成23年12月9日
柑芦会会員の皆様へ
柑芦会大阪支部
支部長 青柳明雄(16期)
幹事長 浦 義弘(17期)
≪≪≪人脈を拡げませんか!≫≫≫
日本経済は停滞と凋落が叫ばれて久しく、この度の東日本大震災とタイの水害で更に悪化し、
厳しい状況になっているのはご承知の通りです。
又、母校の和歌山大学の学生の就職状況も厳しいものがあり、
学生、教職員は懸命に就職活動に走り回っています。
このような現状を踏まえ、柑芦会大阪支部として何かお役に立つことはないかと考え
下記のとおり「新年交流会(異業種交流会)」を企画致しました。
経済界、産業界の各方面でご活躍されている20代から40代の現役の企業人が集まり、
名刺交換、自己紹介、歓談を重ねれば幅広い人脈が形成され、
仕事、商売、あるいは人生そのものを活性化できるのではないでしょうか。
同じ大学を卒業したしたという信頼感、安心感と懐かしさの”交換”は公私ともに社会人として
意義あることと信じます。
それが次代の同窓会としての活性化、発展、組織の構築に繋がるのではないでしょうか。
――さあ、皆様、翼を広げましょう! 気楽に新年の歓談をしましょう!
女性会員の方も積極的にご参加頂きたく存じます。
独身の方には生涯のパートナーを見出すチャンスになるかも知れません。
(記)
「新年交流会 (異業種交流会)」開催のご案内
○日時: 平成24年1月28日(土) 午後2時~4時
○場所: 柑芦会大阪支部会館 電話 06-6941-4986
大阪市中央区谷町4丁目4-17 ロイヤルタワー大阪谷町 207号室
玄関にて 「207,呼び出し」を押してください。
(地下鉄:谷町線、中央線 「谷町4丁目」下車 7番出口のすぐ前です。
○会費: 1000円 (ビール、ソフトドリンク+軽食)
○申込締切日: 平成24年1月18日
参加申込は
以下ご記入の上 末尾記載の柑芦会大阪支部事務局 金子義明宛
メール、又は(電話、FAXにて)ご連絡下さい。
① 参加します( ) ②都合で参加できません( )
* ○印をお付け下さい
氏名:
期別:
住所:
勤務先:
電話番号:自宅( ) 勤務先( )
携帯電話:( )
メールアドレス:
以上
柑芦会会員の皆様へ
柑芦会大阪支部
支部長 青柳明雄(16期)
幹事長 浦 義弘(17期)
≪≪≪人脈を拡げませんか!≫≫≫
日本経済は停滞と凋落が叫ばれて久しく、この度の東日本大震災とタイの水害で更に悪化し、
厳しい状況になっているのはご承知の通りです。
又、母校の和歌山大学の学生の就職状況も厳しいものがあり、
学生、教職員は懸命に就職活動に走り回っています。
このような現状を踏まえ、柑芦会大阪支部として何かお役に立つことはないかと考え
下記のとおり「新年交流会(異業種交流会)」を企画致しました。
経済界、産業界の各方面でご活躍されている20代から40代の現役の企業人が集まり、
名刺交換、自己紹介、歓談を重ねれば幅広い人脈が形成され、
仕事、商売、あるいは人生そのものを活性化できるのではないでしょうか。
同じ大学を卒業したしたという信頼感、安心感と懐かしさの”交換”は公私ともに社会人として
意義あることと信じます。
それが次代の同窓会としての活性化、発展、組織の構築に繋がるのではないでしょうか。
――さあ、皆様、翼を広げましょう! 気楽に新年の歓談をしましょう!
女性会員の方も積極的にご参加頂きたく存じます。
独身の方には生涯のパートナーを見出すチャンスになるかも知れません。
(記)
「新年交流会 (異業種交流会)」開催のご案内
○日時: 平成24年1月28日(土) 午後2時~4時
○場所: 柑芦会大阪支部会館 電話 06-6941-4986
大阪市中央区谷町4丁目4-17 ロイヤルタワー大阪谷町 207号室
玄関にて 「207,呼び出し」を押してください。
(地下鉄:谷町線、中央線 「谷町4丁目」下車 7番出口のすぐ前です。
○会費: 1000円 (ビール、ソフトドリンク+軽食)
○申込締切日: 平成24年1月18日
参加申込は
以下ご記入の上 末尾記載の柑芦会大阪支部事務局 金子義明宛
メール、又は(電話、FAXにて)ご連絡下さい。
① 参加します( ) ②都合で参加できません( )
* ○印をお付け下さい
氏名:
期別:
住所:
勤務先:
電話番号:自宅( ) 勤務先( )
携帯電話:( )
メールアドレス:
以上
甲子園に応援に行きました
4月14日(土)快晴の甲子園にタイガースの応援に行きました。
参加者は17名、残念ながら阪神は負けましたが、試合中の応援も、
試合後の有志による残念会も大いに盛り上がり、大変楽しい一日でした。
(文責:神原)
参加者は17名、残念ながら阪神は負けましたが、試合中の応援も、
試合後の有志による残念会も大いに盛り上がり、大変楽しい一日でした。
(文責:神原)

バーベキューの集いご案内
日時 4月2日(日)10:00~12:00
場所 万博公園 自然文化園バーベキューコーナー
対象 柑芦会員とその家族及び知人友人(先着25名まで)
会費 入園料250円/人(小中学生70円)
会場費500円/人(小中学生200円)
材料費と飲み物(幹事が用意します) 実費
(当日会場にてお支払い下さい)
お申し込みは3月24日までに柑芦会までお願いします。
■お車でお越しのみなさま(中央駐車場又は東駐車場が便利です)

アクセスマップ
神原克收
場所 万博公園 自然文化園バーベキューコーナー
対象 柑芦会員とその家族及び知人友人(先着25名まで)
会費 入園料250円/人(小中学生70円)
会場費500円/人(小中学生200円)
材料費と飲み物(幹事が用意します) 実費
(当日会場にてお支払い下さい)
お申し込みは3月24日までに柑芦会までお願いします。
■お車でお越しのみなさま(中央駐車場又は東駐車場が便利です)

アクセスマップ
神原克收
プロ野球観戦のご案内
平成17年7月14日
会員各位
柑芦会大阪支部
支部長 萩平 勲
幹事長 神原 克收
プロ野球観戦のご案内
今年のプロ野球はセリーグは阪神が優勝に向けて驀進しています。一方、パリーグはソフトバンク・ロッテのプレーオフ進出が決まり、残る興味はパの3位争いに絞られてきました。
共にプレーオフ進出を賭けてしのぎを削るオリックス対日本ハム戦を夕涼みを兼ねて涼しい大阪ドームで観戦しませんか。併せて女性陣に絶大な人気の新庄選手を生で見ることが出来ますよ。
柑芦会員は勿論のこと、家族・知人友人お誘い合わせのうえご参加下さい。
1.試合 オリックスバファローズvs 北海道日本ハムファイターズ
2.日時 8月21日(日) 18:15試合開始
3.場所 大阪ドーム
4.集合時間 午後5時30分
5.集合場所 Pa・dou前の広場(びっくりドンキーの前の広場)
地下鉄鶴見緑地線「大阪ドーム前千代崎」下車すぐ
JR環状線「大正」下車7分
先に入場される方は6号門から入って下さい。(三塁側です)
6.チケット 内野自由席(当日券2000円、前売り券1800円)
各自お求め下さい。(前売り券はコンビニやチケットピア等で販売中)
7.弁当・飲み物 各自負担
(ご参考)
大阪ドームの舞台裏に興味のある方は「ドームツア」にご参加をお勧めします。
料金は1000円、スタートは3時、予約は要りませんが、行かれる方は必ず事前に集合場所などを電話にてご確認下さい。 06-6586-0106
(お願い)
参加される方は柑芦会松田までご連絡下さい。
メール osaka@kourokai.com
TEL 06-6941-4986
FAX 06-6947-7925
会員各位
柑芦会大阪支部
支部長 萩平 勲
幹事長 神原 克收
プロ野球観戦のご案内
今年のプロ野球はセリーグは阪神が優勝に向けて驀進しています。一方、パリーグはソフトバンク・ロッテのプレーオフ進出が決まり、残る興味はパの3位争いに絞られてきました。
共にプレーオフ進出を賭けてしのぎを削るオリックス対日本ハム戦を夕涼みを兼ねて涼しい大阪ドームで観戦しませんか。併せて女性陣に絶大な人気の新庄選手を生で見ることが出来ますよ。
柑芦会員は勿論のこと、家族・知人友人お誘い合わせのうえご参加下さい。
1.試合 オリックスバファローズvs 北海道日本ハムファイターズ
2.日時 8月21日(日) 18:15試合開始
3.場所 大阪ドーム
4.集合時間 午後5時30分
5.集合場所 Pa・dou前の広場(びっくりドンキーの前の広場)
地下鉄鶴見緑地線「大阪ドーム前千代崎」下車すぐ
JR環状線「大正」下車7分
先に入場される方は6号門から入って下さい。(三塁側です)
6.チケット 内野自由席(当日券2000円、前売り券1800円)
各自お求め下さい。(前売り券はコンビニやチケットピア等で販売中)
7.弁当・飲み物 各自負担
(ご参考)
大阪ドームの舞台裏に興味のある方は「ドームツア」にご参加をお勧めします。
料金は1000円、スタートは3時、予約は要りませんが、行かれる方は必ず事前に集合場所などを電話にてご確認下さい。 06-6586-0106
(お願い)
参加される方は柑芦会松田までご連絡下さい。
メール osaka@kourokai.com
TEL 06-6941-4986
FAX 06-6947-7925