第365回つれもて会 例会記録
第365回つれもて会 例会記録
当番幹事 和歌山
1. 日 時:平成31年1月20日(日)
2. 天 候:小雨のち曇り
3. コース:JR紀三井寺(10:30)→内原神社→名草山山頂(12:10~12:55)→竈山神社(14:15)→貴志川線竈山駅(14:40)
4. 金曜日までの天気予報が「雨のち曇り」となり8時ころには雨が降り出していて、雨天のコースにするか、やきもきさせられましたが、「降水量0と雨雲レーダー」を信じて予定通り名草山に向かいました。
登山口の内原神社に近づくころには雨も上がり、229mという標高の割には急な山道を登って頂上に到着。
途中「マリーナ台・見晴台」で海南方面・和歌浦方面の眺望を楽しみました。
山頂で昼食後、集合写真撮影・熊谷さんから2月例会、清水さんから2月の番外編の案内があり、続けて北村さんのハーモニカの前奏でつれもての歌を歌って山頂を後にしました。
雨上りで滑りそうな道を慎重に下山、全員無事に竈山神社に到着、参拝の後竈山駅に向かい解散しました。
登り口の内原神社は神武天皇と戦った地元の女王「名草戸畔」を祭り、下山口の竈山神社は神武天皇の兄「彦五瀬命」の墓所と神武東征にかかわった場所を巡ったことになりました。
5. 出席者: 31名
6. 次回 平成31年2月24日 大阪南Ⅱグループ
以上
大きい写真はクリックしてご覧ください。↓↓↓

当番幹事 和歌山
1. 日 時:平成31年1月20日(日)
2. 天 候:小雨のち曇り
3. コース:JR紀三井寺(10:30)→内原神社→名草山山頂(12:10~12:55)→竈山神社(14:15)→貴志川線竈山駅(14:40)
4. 金曜日までの天気予報が「雨のち曇り」となり8時ころには雨が降り出していて、雨天のコースにするか、やきもきさせられましたが、「降水量0と雨雲レーダー」を信じて予定通り名草山に向かいました。
登山口の内原神社に近づくころには雨も上がり、229mという標高の割には急な山道を登って頂上に到着。
途中「マリーナ台・見晴台」で海南方面・和歌浦方面の眺望を楽しみました。
山頂で昼食後、集合写真撮影・熊谷さんから2月例会、清水さんから2月の番外編の案内があり、続けて北村さんのハーモニカの前奏でつれもての歌を歌って山頂を後にしました。
雨上りで滑りそうな道を慎重に下山、全員無事に竈山神社に到着、参拝の後竈山駅に向かい解散しました。
登り口の内原神社は神武天皇と戦った地元の女王「名草戸畔」を祭り、下山口の竈山神社は神武天皇の兄「彦五瀬命」の墓所と神武東征にかかわった場所を巡ったことになりました。
5. 出席者: 31名
6. 次回 平成31年2月24日 大阪南Ⅱグループ
以上
大きい写真はクリックしてご覧ください。↓↓↓
