第6回八紀会総会の全員の記念写真です。
クリックすると大きい写真がご覧いただけます。↓
2004年3月26?7日、京都聖護院御殿荘にて、第6回の総会を行い、全国か
ら69名のメンバーが出席いつもながら大変な盛会でした。当日は三上先生
にご来駕頂き記念講演をお願いしました。
今回も「それぞれの近況集」として返信のあった会員115名の近況集を作
成、八紀会会員名簿、メールアドレス表、出席者名簿などと共に配布、好
評でした。
八紀会員は名簿上183名、うち海外2、死亡18名、不詳5名で、現在案内発
信対象者は158名です。
うち近畿が70%、関東が18%、東海が11%となっています。今回の出席者69
名のうち25%が遠隔の関東・中四国からでした。
八紀会総会は卒業20周年を第1回に5年毎に開催、毎回出席者数が多い事を
誇りにしています。前回2000年2月の40周年総会は89名と最高の出席者数
でした。
今回から5年毎の原則を放棄、次回は3年後の2007年京都で開催予定です。
2004年3月26?7日、京都聖護院御殿荘にて、第6回の総会を行い、全国か
ら69名のメンバーが出席いつもながら大変な盛会でした。当日は三上先生
にご来駕頂き記念講演をお願いしました。
今回も「それぞれの近況集」として返信のあった会員115名の近況集を作
成、八紀会会員名簿、メールアドレス表、出席者名簿などと共に配布、好
評でした。
八紀会員は名簿上183名、うち海外2、死亡18名、不詳5名で、現在案内発
信対象者は158名です。
うち近畿が70%、関東が18%、東海が11%となっています。今回の出席者69
名のうち25%が遠隔の関東・中四国からでした。
八紀会総会は卒業20周年を第1回に5年毎に開催、毎回出席者数が多い事を
誇りにしています。前回2000年2月の40周年総会は89名と最高の出席者数
でした。
今回から5年毎の原則を放棄、次回は3年後の2007年京都で開催予定です。