7月度イキイキ人生塾
〇「介護事業の立ち上げと介護保険制度について」
〇日時 平成18年7月26日水曜日 午後6時30分から午後9時
〇講師 佐部田 貢一 氏 (大学8回)
〇プロフィール
昭和12年福井県生まれ
昭和35年和歌山大学経済学部卒業
同年阪和興業入社 平成12年に退職
現在 有限会社ヘルパーステイション愛を運営
〇講演要旨
①事業を始めた動機
奥さんが介護に関する資格を取得されておられたので、一緒に事業を始めた。
②訪問介護事業の立ち上げ
平成15年8月有限会社ヘルパーステイション愛を設立
平成15年12月 大阪府居宅サービス事業者に指定される
平成16年1月 事業開始
平成18年4月 大阪府居宅予防サービス事業者に指定される
自宅を事務所にするについては、いろいろ面倒な手続きなどがあり、
また通常は、登記など司法書士に依頼するが全部自分で申請事務をした。
③介護保険制度
誰もが、介護や支援が必要な状態になっても、住み慣れた地域で、自立した生活を送り、安心し
て老後の生活を過ごし、人生の最期まで人間としての尊厳を全うできるように、社会全体で支え
る仕組みとしてこの制度が導入された。
平成12年4月から導入され5蕃目の社会保険制度として定着してきている。
④ホームヘルプサービスの提供する内容とは
〇このサービスは利用者へのサービス
〇サービス提供は、居宅介護計画・訪問介護計画に基づいて実施
〇訪問介護サービス内容
身体介護、生活援助、
⑤介護保険利用の手続き説明
(コメント)
「明日はわが身」しっかり拝聴しましょうと野崎先輩の声・・・・
日本の人口の高齢化は、今後益々そのスピードが加速され、介護する者、される者
まさに私どもにとって避けて通れない問題です。
佐部田先輩の事業をはじめられた動機から現在に至る事業内容を伺い、
単に収益だけでは、出来ない社会的貢献の志があって、初めて成り立つ事業である事と痛感いた
しました。
今後益々のご活躍と事業の社会貢献に尽くされます事を祈念申しあげます。
(文責) 14期 吉川 博司
〇日時 平成18年7月26日水曜日 午後6時30分から午後9時
〇講師 佐部田 貢一 氏 (大学8回)
〇プロフィール
昭和12年福井県生まれ
昭和35年和歌山大学経済学部卒業
同年阪和興業入社 平成12年に退職
現在 有限会社ヘルパーステイション愛を運営
〇講演要旨
①事業を始めた動機
奥さんが介護に関する資格を取得されておられたので、一緒に事業を始めた。
②訪問介護事業の立ち上げ
平成15年8月有限会社ヘルパーステイション愛を設立
平成15年12月 大阪府居宅サービス事業者に指定される
平成16年1月 事業開始
平成18年4月 大阪府居宅予防サービス事業者に指定される
自宅を事務所にするについては、いろいろ面倒な手続きなどがあり、
また通常は、登記など司法書士に依頼するが全部自分で申請事務をした。
③介護保険制度
誰もが、介護や支援が必要な状態になっても、住み慣れた地域で、自立した生活を送り、安心し
て老後の生活を過ごし、人生の最期まで人間としての尊厳を全うできるように、社会全体で支え
る仕組みとしてこの制度が導入された。
平成12年4月から導入され5蕃目の社会保険制度として定着してきている。
④ホームヘルプサービスの提供する内容とは
〇このサービスは利用者へのサービス
〇サービス提供は、居宅介護計画・訪問介護計画に基づいて実施
〇訪問介護サービス内容
身体介護、生活援助、
⑤介護保険利用の手続き説明
(コメント)
「明日はわが身」しっかり拝聴しましょうと野崎先輩の声・・・・
日本の人口の高齢化は、今後益々そのスピードが加速され、介護する者、される者
まさに私どもにとって避けて通れない問題です。
佐部田先輩の事業をはじめられた動機から現在に至る事業内容を伺い、
単に収益だけでは、出来ない社会的貢献の志があって、初めて成り立つ事業である事と痛感いた
しました。
今後益々のご活躍と事業の社会貢献に尽くされます事を祈念申しあげます。
(文責) 14期 吉川 博司