柑芦会大阪支部メールニュース 2012年1月号
○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●
柑芦会大阪支部メールニュース 2012年1月6日 発行
○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○
目次
1. 平成24年(辰年)の始まりです
2. 1月の大阪支部 主な行事
3. 人生塾など今後の予定
4. 報告:松下会館50周年行事を終えて
5. お知らせ
6. 情報募集中
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
1. 平成24年(辰年)の始まりです
昨年は東日本大震災の揺れが原因となり、国内経済の基礎をも揺るがす問題を併発し、
東南アジアでの洪水では国際経済の基盤の危うさも露呈いたしました。
政治面でも国内、国際情勢は年末に大きく揺れました。
2012年、新しい年が始まりました。
従来の想定外という基準を見直す時かも知れません。
差し迫った行事を確実に実行していきましょう。竜頭蛇尾にならぬように。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
2. 大阪支部の1月の主な行事
新年幹事会
1月11日(水) 18:30~ 於: 阪急ターミナルスクエアー17階 「ふじ」
にて
経済講演会実行委員会
1月18日(水)18:00~ 2月25日の本番に向け準備開始
寄附講座講師お疲れ様会、新年交流会(異業種交流会)
1月28日(土)12:00~14:00、および14:00~16:00) 於:大阪支部会館
新年交流会は会費1,000円。1月18日申込締切
http://kourokai.blog3.fc2.com/blog-entry-678.html
3. 今後の予定
人生塾
研究わくわく人生塾
1月25日(水)18:30~「リーン生産システムと環境問題-アメリカ合衆国環境保護庁から学ぶ」
講師:クパニ・ルンビディ氏(経済学部ビジネスマネジメント学科教授)
http://kourokai.blog3.fc2.com/blog-entry-680.html
*ビジネス人生塾の講師を募集中です。今年度の人生塾をより実り多きもの
にしていくため、よろしくお願いします。
http://kourokai.blog3.fc2.com/blog-entry-617.html
第23回柑芦経済講演会
2月25日(土) 13時15分~16時30分 於:大阪産業創造館 4Fイベントホール
メインテーマ「混沌とする世界経済の行方と日本の対処策」
詳細は http://www.kourokai.com/osaka/h23keizaikouennkai.pdf
参加申込みは事務局まで。(2月17日締切)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
4. 報告
松下会館創設50周年記念行事
12月10日(土) 13:30~16:30 松下会館2階ホールにて開催され120名の会員が参加、
松下正幸氏の講演等で50年の歩みを振り返り、パネラーの方とこれからの50年の道を探りました。
学園の街だった高松地区も校舎の解体などで跡地に残る面影も、やがて薄れるかもしれない中、
寒風吹きすさぶ黄昏もどことなく、懐かしい1日でした。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
5. お知らせ
○大阪支部会館開館のお知らせ
年始1月6日(金)から業務を始めています。
大学から
○第39回わだい浪切サロン
「発達障害って?特別支援教育って?
~いま注目されている言葉を“いち”から解説します~」
日時:平成24年1月18日(水) 19:00~20:30
話題提供者:小野 次朗(教育学部教授)
http://www.wakayama-u.ac.jp/kishiwada/pickup/pickup_11.html
○【観光・尾久土教授】パノラマ動画で被災地を記録・和歌山大
東京・池袋の「コニカミノルタ プラネタリウム“満天”」の上映会がMSN産経フォトに掲載されました。
http://photo.sankei.jp.msn.com/panorama/data/2011/1220wakayama/
○その他新聞等掲載情報はこちらで→ノッています!和歌山大学
http://www.wakayama-u.ac.jp/press/index.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
6. 情報募集中
〇先輩諸氏からは、母校を憂える声、会員の柑芦会組織への関心の低さを
危惧する声も上がってきているのは事実です。そうした声を一つ一つ集めて
皆様にお伝えできれば意識の共有が出来、絆も強まろうというものです。
100文字以内で身近なニュースを送って下さい。
このニュースに掲載する情報を募集しています。各クラブ・ゼミ・同期会等
今後の予定があれば、ぜひ事務局までご連絡ください。お待ちしています。
柑芦会のハッシュタグは #柑芦会です。ツイートする際にはぜひご利用ください。
編集人:穂永千秋(大17)、佐野陽子(大42)
柑芦会大阪支部メールニュース 2012年1月6日 発行
○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○
目次
1. 平成24年(辰年)の始まりです
2. 1月の大阪支部 主な行事
3. 人生塾など今後の予定
4. 報告:松下会館50周年行事を終えて
5. お知らせ
6. 情報募集中
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
1. 平成24年(辰年)の始まりです
昨年は東日本大震災の揺れが原因となり、国内経済の基礎をも揺るがす問題を併発し、
東南アジアでの洪水では国際経済の基盤の危うさも露呈いたしました。
政治面でも国内、国際情勢は年末に大きく揺れました。
2012年、新しい年が始まりました。
従来の想定外という基準を見直す時かも知れません。
差し迫った行事を確実に実行していきましょう。竜頭蛇尾にならぬように。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
2. 大阪支部の1月の主な行事
新年幹事会
1月11日(水) 18:30~ 於: 阪急ターミナルスクエアー17階 「ふじ」
にて
経済講演会実行委員会
1月18日(水)18:00~ 2月25日の本番に向け準備開始
寄附講座講師お疲れ様会、新年交流会(異業種交流会)
1月28日(土)12:00~14:00、および14:00~16:00) 於:大阪支部会館
新年交流会は会費1,000円。1月18日申込締切
http://kourokai.blog3.fc2.com/blog-entry-678.html
3. 今後の予定
人生塾
研究わくわく人生塾
1月25日(水)18:30~「リーン生産システムと環境問題-アメリカ合衆国環境保護庁から学ぶ」
講師:クパニ・ルンビディ氏(経済学部ビジネスマネジメント学科教授)
http://kourokai.blog3.fc2.com/blog-entry-680.html
*ビジネス人生塾の講師を募集中です。今年度の人生塾をより実り多きもの
にしていくため、よろしくお願いします。
http://kourokai.blog3.fc2.com/blog-entry-617.html
第23回柑芦経済講演会
2月25日(土) 13時15分~16時30分 於:大阪産業創造館 4Fイベントホール
メインテーマ「混沌とする世界経済の行方と日本の対処策」
詳細は http://www.kourokai.com/osaka/h23keizaikouennkai.pdf
参加申込みは事務局まで。(2月17日締切)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
4. 報告
松下会館創設50周年記念行事
12月10日(土) 13:30~16:30 松下会館2階ホールにて開催され120名の会員が参加、
松下正幸氏の講演等で50年の歩みを振り返り、パネラーの方とこれからの50年の道を探りました。
学園の街だった高松地区も校舎の解体などで跡地に残る面影も、やがて薄れるかもしれない中、
寒風吹きすさぶ黄昏もどことなく、懐かしい1日でした。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
5. お知らせ
○大阪支部会館開館のお知らせ
年始1月6日(金)から業務を始めています。
大学から
○第39回わだい浪切サロン
「発達障害って?特別支援教育って?
~いま注目されている言葉を“いち”から解説します~」
日時:平成24年1月18日(水) 19:00~20:30
話題提供者:小野 次朗(教育学部教授)
http://www.wakayama-u.ac.jp/kishiwada/pickup/pickup_11.html
○【観光・尾久土教授】パノラマ動画で被災地を記録・和歌山大
東京・池袋の「コニカミノルタ プラネタリウム“満天”」の上映会がMSN産経フォトに掲載されました。
http://photo.sankei.jp.msn.com/panorama/data/2011/1220wakayama/
○その他新聞等掲載情報はこちらで→ノッています!和歌山大学
http://www.wakayama-u.ac.jp/press/index.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
6. 情報募集中
〇先輩諸氏からは、母校を憂える声、会員の柑芦会組織への関心の低さを
危惧する声も上がってきているのは事実です。そうした声を一つ一つ集めて
皆様にお伝えできれば意識の共有が出来、絆も強まろうというものです。
100文字以内で身近なニュースを送って下さい。
このニュースに掲載する情報を募集しています。各クラブ・ゼミ・同期会等
今後の予定があれば、ぜひ事務局までご連絡ください。お待ちしています。
柑芦会のハッシュタグは #柑芦会です。ツイートする際にはぜひご利用ください。
編集人:穂永千秋(大17)、佐野陽子(大42)