第295回つれもて会 例会記録
平成25年3月24日 当番幹事 大阪ⅢG 井澤、島、谷村、田中旦、木田、角前
(応援)吉本、古川
1.日時 平成25年3月24日(日)10時~15時半 (天候・晴)
2.コース 大阪城公園駅→桃園→玉造稲荷→三光神社(真田山)→鎌八幡→高津宮(昼食)
⇒ 生國魂神社→天王寺七坂→ 一心寺→茶臼山 →慶澤園→天王寺公園 (距離:約12km)
3.トッピクス 早春の上町台地を、真田幸村が大坂冬の陣で陣を張った真田山、夏の陣の茶臼山(標高27m)を目指して歩いた。
大阪城公園は桃も桜も咲き春の到来を感じながら歩き始めた。
玉造稲荷で伊勢参りの出発点を確認し真田出城跡三光神社に到着、真田幸村像の前で記念写真。
大きい写真はクリックしてご覧ください↓↓

陸軍墓地を抜けて幸村が戦勝祈願した鎌八幡に立寄り高津宮に着く。
昼食、連絡事項、十津川の旅案内と歌。食事後は天王寺七坂、真田幸村の戦死地安居神社、一心寺を通って茶臼山に登った。後、名勝・慶澤園を観賞しながら歩き天王寺公園に出た。
途中離団された方もいましたが、健脚の方もそうでない方も病み上がりの方もしっかり歩いて頂きました。
今回は都心部の長距離を、多勢が一団で歩く危険を避けるため、2班編成にして歩き、事故もなく其々天王寺公園で15時半解散した。
4.参加者(1班)井澤、勝山、神野、小谷、菰淵、柴、島、中曾、西尾、野崎、古川、松下、八木、吉本、角前(15名)
(2班)井口、稲田、岩永、浮田、内田、大西、岡田、笠井、金子、小滝、島田、
高田、竹内、竹田、田中寿、中西、仁木、西本、西森、林、藤田、本郷、松本、村田、矢内、特別参加・早島、田中旦、木田(28名) 以上合計43名
※4月例会は 奈良ⅡGの担当、4月14日
平成25年3月24日 当番幹事 大阪ⅢG 井澤、島、谷村、田中旦、木田、角前
(応援)吉本、古川
1.日時 平成25年3月24日(日)10時~15時半 (天候・晴)
2.コース 大阪城公園駅→桃園→玉造稲荷→三光神社(真田山)→鎌八幡→高津宮(昼食)
⇒ 生國魂神社→天王寺七坂→ 一心寺→茶臼山 →慶澤園→天王寺公園 (距離:約12km)
3.トッピクス 早春の上町台地を、真田幸村が大坂冬の陣で陣を張った真田山、夏の陣の茶臼山(標高27m)を目指して歩いた。
大阪城公園は桃も桜も咲き春の到来を感じながら歩き始めた。
玉造稲荷で伊勢参りの出発点を確認し真田出城跡三光神社に到着、真田幸村像の前で記念写真。
大きい写真はクリックしてご覧ください↓↓

陸軍墓地を抜けて幸村が戦勝祈願した鎌八幡に立寄り高津宮に着く。
昼食、連絡事項、十津川の旅案内と歌。食事後は天王寺七坂、真田幸村の戦死地安居神社、一心寺を通って茶臼山に登った。後、名勝・慶澤園を観賞しながら歩き天王寺公園に出た。
途中離団された方もいましたが、健脚の方もそうでない方も病み上がりの方もしっかり歩いて頂きました。
今回は都心部の長距離を、多勢が一団で歩く危険を避けるため、2班編成にして歩き、事故もなく其々天王寺公園で15時半解散した。
4.参加者(1班)井澤、勝山、神野、小谷、菰淵、柴、島、中曾、西尾、野崎、古川、松下、八木、吉本、角前(15名)
(2班)井口、稲田、岩永、浮田、内田、大西、岡田、笠井、金子、小滝、島田、
高田、竹内、竹田、田中寿、中西、仁木、西本、西森、林、藤田、本郷、松本、村田、矢内、特別参加・早島、田中旦、木田(28名) 以上合計43名
※4月例会は 奈良ⅡGの担当、4月14日