第299回つれもて会例会(平成25年7月) 記録
平成25年7月24日
第299回つれもて会例会(平成25年7月) 記録
当番幹事 神戸グループ
寺西 清水 宮本 伊藤 松下 本郷
1.日時
平成25年7月21日(日) 10:00~15:00
2.コース
阪急宝塚線清荒神駅 ― 清荒神清澄寺 ― やすらぎ広場(昼食) ― 奥の院
― 中央展望所 ― 夫婦岩 ― 中山寺(解散)
3.トピックス
朝10時全員勢ぞろい清荒神駅前を予定通り出発。15分ほどで清荒神清澄寺着。
お寺へのお参りも含め少し長めの休憩。(ここで島さんお寺へのお参りをして帰られました)
清荒神を出発、ここからは山のコースに入りました。林に入り木陰の道や、宝塚の市街を
一望できる見晴らしの良いルートを通り、やすらぎ広場へ。ここで少し早目の昼食。
食後、8月の300回記念大会の説明(当番の和歌山グループ&高田組織担当幹事)、
翌日からの番外の説明の後、つれもて会の歌合唱、写真撮影の後、出発。

大きい写真はクリックしてご覧ください。↑↑↑
しばらく登り坂、奥の院を目指します。現在奥の院は建て替え修理中の為、バリケードで、
囲われており、なにも有りません。休憩後、更に登り道。山頂展望所は、広場が
有るだけなので、展望台までは行かず、200メートル位手前で右折、下り坂へ。中央展望所、
夫婦岩にて休憩の後、中山寺に到着。境内の休憩所にて、ミーティング、解散しました。
今回、コースとしては一般的なコースですが、なにしろ、雲ひとつない 30度を超す天候であり、
熱中症の心配もしながらの行程でした。難易度も3.0ではなく3.5位では、という声も
一部でておりましたが、皆様のご注意、ご協力のおかげで、無事中山寺まで下山できました。
神戸グループ 心から感謝いたします。有難うございました。
4.参加者
31名
※ 8月例会は、和歌山グループ担当 300回記念大会 8月25日(日)26日(月)です
第299回つれもて会例会(平成25年7月) 記録
当番幹事 神戸グループ
寺西 清水 宮本 伊藤 松下 本郷
1.日時
平成25年7月21日(日) 10:00~15:00
2.コース
阪急宝塚線清荒神駅 ― 清荒神清澄寺 ― やすらぎ広場(昼食) ― 奥の院
― 中央展望所 ― 夫婦岩 ― 中山寺(解散)
3.トピックス
朝10時全員勢ぞろい清荒神駅前を予定通り出発。15分ほどで清荒神清澄寺着。
お寺へのお参りも含め少し長めの休憩。(ここで島さんお寺へのお参りをして帰られました)
清荒神を出発、ここからは山のコースに入りました。林に入り木陰の道や、宝塚の市街を
一望できる見晴らしの良いルートを通り、やすらぎ広場へ。ここで少し早目の昼食。
食後、8月の300回記念大会の説明(当番の和歌山グループ&高田組織担当幹事)、
翌日からの番外の説明の後、つれもて会の歌合唱、写真撮影の後、出発。

大きい写真はクリックしてご覧ください。↑↑↑
しばらく登り坂、奥の院を目指します。現在奥の院は建て替え修理中の為、バリケードで、
囲われており、なにも有りません。休憩後、更に登り道。山頂展望所は、広場が
有るだけなので、展望台までは行かず、200メートル位手前で右折、下り坂へ。中央展望所、
夫婦岩にて休憩の後、中山寺に到着。境内の休憩所にて、ミーティング、解散しました。
今回、コースとしては一般的なコースですが、なにしろ、雲ひとつない 30度を超す天候であり、
熱中症の心配もしながらの行程でした。難易度も3.0ではなく3.5位では、という声も
一部でておりましたが、皆様のご注意、ご協力のおかげで、無事中山寺まで下山できました。
神戸グループ 心から感謝いたします。有難うございました。
4.参加者
31名
※ 8月例会は、和歌山グループ担当 300回記念大会 8月25日(日)26日(月)です