柑芦会大阪支部メールニュース 2015年2月2日 発行
○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○
目次
1.第26回柑芦経済講演会2/14(土)間近
2. 大阪支部は「柑芦」の宝庫
3. 今後の予定
4. 報告
5. お知らせ
6. 情報募集中
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
1.経済講演会を聞き、同期会で旧交を温めよう(まだ参加申し込み可能です!)
揺れ動く世界経済の中、日本経済の今年の景気回復は?・・こうした疑問に
関経連の長谷川経済調査部長と和大の吉村経済学部長が解説されます。
吉村学部長はこの3月で学部長を退任される予定。しっかり講義を聴きたい
ものです。同期、近県の会員も誘いましょう!
http://kourokai.blog3.fc2.com/blog-entry-869.html‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
2.大阪支部は「柑芦」の宝庫
大阪支部の書庫を開けてみると正に自校史の宝庫。
代々の編集委員の努力による「柑芦」誌が当時の輝きを持って待っています。
閲覧希望の方は大阪支部にお越しください。人生塾のテーマになるかも。
なかなか面白いもんですよ!
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
3. 今後の予定
〇人生塾
2月の予定はまだ決まっていません(1月に繰り込んだため)
講師なし人生塾の次回は4月22日(水)の予定です
(↓1月の報告)
http://kourokai.blog3.fc2.com/blog-entry-882.html*ビジネス人生塾、いきいき人生塾の講師を募集中です。
http://kourokai.blog3.fc2.com/blog-entry-752.htm〇ぶらくり会
神戸支部の勉強会であるぶらくり会は奇数月の第3火曜日(時に月曜日)に開催
次回は3月16日(月)です。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
4. 報告
〇香村賞の授賞式が文教速報(1月19日発行)に掲載されました。
昨年12月和歌山大学での様子、香村賞の意義などが他大学にも紹介されました
http://kourokai.blog3.fc2.com/blog-entry-880.html〇東北で震災復興事業に活躍中の市平和久氏(45期・近畿建設局より派遣)
から和歌山市より派遣された久保雅敬氏(システム工学部9期2008卒)と出会い、
和大OB同志心強かったとのレポートが届きました。
http://kourokai.blog3.fc2.com/blog-entry-881.html〇大阪支部、神戸支部で新年交流会が開催されました
大阪支部は、1月15日(木)18時30分より阪急グランドビル19階の関西文化サロンで
見方支部長、北村幹事長、青柳柑芦会長など20名が参加、厳しい
大学情勢や、経済、社会情勢を肴に宴を催しました。
神戸支部は、震災20年の節目の日、1月17日(土)17時30分より神戸UMIEの傍、
エスタシオン・デ神戸11階で水谷支部長、辻幹事長、京滋支部和田幹事長
など総勢33名出席、震災被災者に奉げる和太鼓演奏に始まり、お正月らしく
獅子舞、南京玉簾、マジック、和田幹事長のマンドラ演奏など華やかに、
ビンゴゲームで参加者はみな笑顔の交流会となりました。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
5. お知らせ
〇大阪支部広報委員長に中村隆昭氏(25期)が就任
広報委員長の穂永氏(17期)本部事務局長就任後も兼務となっていましたが
昨年末中村隆昭氏の承諾を受け、1月の幹事会で正式に就任の運びとなった。
新しい感覚での広報活動が期待される。
大学から
〇 山本健慈学長退官記念シンポジウム「日本の高等教育の未来を考える」
日時:3月3日(火)14:00~17:00
場所:和歌山大学松下会館2Fホール
入場無料、申込不要
○第2回アグリビジネス教育国際シンポジウム
「世界の食糧・農業問題と農業教育」
講演者:Mbuli Charles Boliko氏(国連食糧農業機関駐日連絡事務所長)
パネルディスカッション『アグリビジネス教育の取り組み状況と課題』
講演は日本語で行われます。
日時:2月9日(月)14:00~17:10
場所:和歌山大学松下会館2Fホール
入場無料、事前申込が必要です
E-mail:
ogrri@eco.wakayama-u.ac.jp tel:073-457-7643
http://www.wakayama-u.ac.jp/file/symposium_20150109.pdf〇南紀熊野サテライト観光塾2014年記念講演
日時:2月10日(火)18:30~20:30(開場18:00)
場所:和歌山県立情報交流センターBig・U(研修室1)
講演者:山田桂一郎氏(和歌山大学客員教授・南紀熊野観光塾塾長)
テーマ:「どんな地域をめざすのか~未来の熊野のために~」
http://www.wakayama-u.ac.jp/nanki-kumano/news/2014/12/post-24.php○退職記念講演会開催
日時:2月17日(火)13時30分~16時
会場:経済学部講義棟3階302教室
講演者:三吉修教授・乗杉澄夫教授
http://www.eco.wakayama-u.ac.jp/news20150107.html○第70回わだい浪切サロン
「和歌山大学の持続可能性を探る~和歌山大学生活の過去と未来を語る~」
日時:3月18日(水)午後7時~9時
話題提供者:山本健慈(和歌山大学学長)
場所:岸和田市立浪切ホール 1階 多目的ホール
※事前申し込み不要、参加無料
http://www.wakayama-u.ac.jp/kishiwada/pickup/pickup_42.html○ワダイ広報Blog
http://www.wakayama-u.ac.jp/blog_koho/○クラブ&サークル紹介 動画が続々と公開されています
http://www.wakayama-u.ac.jp/koho/club_circle/○その他新聞等掲載情報はこちらで→載っています!
和歌山大学 ホームページ
http://www.wakayama-u.ac.jp/press/index.html‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
6. 情報募集中
○同好会、同期会、ゼミ、クラブをホームページで紹介、宣伝しませんか?
原稿は
fwht6821@mb.infoweb.ne.jp 佐野(@sanoyoko535)まで。
〇このニュースに掲載する情報を募集しています。各クラブ・ゼミ・同期会等
今後の予定があれば、ぜひ事務局までご連絡ください。お待ちしています。
おまけ:紀伊國屋書店グランフロント店で開催中のはじめての海外文学フェアに
私のお薦め本も紹介されています。(関西翻訳ミステリー読書会の一員として)
現役の頃、筒井先生の読書会に参加してたなぁと懐かしい。さの
編集人:中村隆昭(大25)、佐野陽子(大42)