平成27年6月度「ビジネス人生塾」のご報告「電卓日本一が語る電卓競技の魅力について」
平成27年6月度「ビジネス人生塾」のご報告
「電卓日本一が語る電卓競技の魅力について」
今回は、というテーマで、パナソニックにお勤めの西春香さん(59期)にお話しいただきました。

西さんは、2011年度に電卓日本一(個人総合競技)に輝いており、来月開催される2015年度も日本一を狙われています。
なんと双子の弟さんも2013年度(長男)と2014年度(次男)に電卓日本一になっており、3姉弟で切磋宅差されています。
最初はお母さんにそろばんを教えてもらっていたそうですが、小学4年生の時にそろばん塾へ行ったことがきっかけで
小学5年生の時にそのそろばん塾の先生から電卓を教えてもらうことになったそうです。
この先生は、そろばん・暗算・電卓の3つを平均的に伸ばすという方針です。
西さんがどんどん上達するのを見て、塾の先生も最高段位を取ることと電卓日本一になることをアドバイスされ、西さんもそれを目標に努力されたそうです。
高校までは週3回塾に通われていたそうですが
電卓日本一を目標にしていた大学時代は、塾に週6回通っていたこともあり、部活を諦めざるを得なかったそう。
その甲斐あって、見事日本一になりました。
それを武器に(我こそはNo1選考)という基準があったパナソニックに就職され、経理を担当されています。
電卓は、カシオ製のプロ用電卓を使われていますが、数字を押したタッチ感はスムーズでした。
電卓には、「GT」、「MR+」、」「MR-」のようなキーがありますが、これをうまく使うことも電卓競技では必須です。
実演をしていただきましたが、さすが日本一!というスピードと正確性で、途中で左打ちから右打ちに変更するスタイルや、競技で使用するシャープペンシル等へのこだわりもプロの領域でした。
電卓競技は、スピードと正確性を競いますが、名人位は約95%以上の正確性が必要です。
西さんの最終目標は、「満点の名人位」を目指すとのことです。
パナソニックでも上司から電卓を継続することを勧められているそうですが、社内に電卓部はないので
10人ほどで作っている珠算部で活動しながら、電卓活動もされています。
因みにそろばんの腕前も相当なもので8段とのことでした。
私も会計士の受験時代は、かなり電卓の早打ちを練習していたので、西さんの凄さがよく分かり、とても良い刺激になりました。
西さん、ありがとうございました。来月の大会で日本一になることをお祈りしております(*^_^*)
文責:小柴
「電卓日本一が語る電卓競技の魅力について」
今回は、というテーマで、パナソニックにお勤めの西春香さん(59期)にお話しいただきました。

西さんは、2011年度に電卓日本一(個人総合競技)に輝いており、来月開催される2015年度も日本一を狙われています。
なんと双子の弟さんも2013年度(長男)と2014年度(次男)に電卓日本一になっており、3姉弟で切磋宅差されています。
最初はお母さんにそろばんを教えてもらっていたそうですが、小学4年生の時にそろばん塾へ行ったことがきっかけで
小学5年生の時にそのそろばん塾の先生から電卓を教えてもらうことになったそうです。
この先生は、そろばん・暗算・電卓の3つを平均的に伸ばすという方針です。
西さんがどんどん上達するのを見て、塾の先生も最高段位を取ることと電卓日本一になることをアドバイスされ、西さんもそれを目標に努力されたそうです。
高校までは週3回塾に通われていたそうですが
電卓日本一を目標にしていた大学時代は、塾に週6回通っていたこともあり、部活を諦めざるを得なかったそう。
その甲斐あって、見事日本一になりました。
それを武器に(我こそはNo1選考)という基準があったパナソニックに就職され、経理を担当されています。
電卓は、カシオ製のプロ用電卓を使われていますが、数字を押したタッチ感はスムーズでした。
電卓には、「GT」、「MR+」、」「MR-」のようなキーがありますが、これをうまく使うことも電卓競技では必須です。
実演をしていただきましたが、さすが日本一!というスピードと正確性で、途中で左打ちから右打ちに変更するスタイルや、競技で使用するシャープペンシル等へのこだわりもプロの領域でした。
電卓競技は、スピードと正確性を競いますが、名人位は約95%以上の正確性が必要です。
西さんの最終目標は、「満点の名人位」を目指すとのことです。
パナソニックでも上司から電卓を継続することを勧められているそうですが、社内に電卓部はないので
10人ほどで作っている珠算部で活動しながら、電卓活動もされています。
因みにそろばんの腕前も相当なもので8段とのことでした。
私も会計士の受験時代は、かなり電卓の早打ちを練習していたので、西さんの凄さがよく分かり、とても良い刺激になりました。
西さん、ありがとうございました。来月の大会で日本一になることをお祈りしております(*^_^*)
文責:小柴
