岸和田サテライト@和歌山大学 メールマガジン(毎月1回発行)
2018.1
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*Δ◆^^◆Δ
新春を迎え、お健やかな日々をお過ごしのこととお喜び申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今月は、5件のご案内です。
1.1月17日(水)第99回わだい浪切サロン
「否定しないコミュニケーション~子ども家庭支援の実践から~」
2.学び舎ゼミ ほっとけない!!岸和田の子どもたち・2
「子どもの現状 わたしたちにできること」
3. 泉州らへんでオープンデータとGISを楽しむ会(仮)
4.『きしわだ所報』にコラム掲載中!!
「地域と大学がつながるサテライトってどんなとこ?」
5.第98回わだい浪切サロン
「スポーツツーリズムと関西ワールドマスターズゲームズ」の
レポートをアップしました。
///////////////////////////////////////////////////
1.第99回わだい浪切サロン
「否定しないコミュニケーション~子ども家庭支援の実践から~」
///////////////////////////////////////////////////
日時:1月17日(水)19:00~20:30
場所:岸和田市立浪切ホール1階 多目的ホール
お話:衣斐 哲臣先生(教育学部教職大学院 教授)
事前申込不要・参加無料
人が生きていく限り、コミュニケーションをしないわけにはいきません。人の幸
せや喜びなどプラスの気持ちも、人間関係のトラブルや心の病気や問題などによ
って起きるマイナスの気持ちも、すべてがコミュニケーションのなかで起きてい
るととらえることができます。・・・(続く)
続き&詳しいことは、こちら
http://www.wakayama-u.ac.jp/kishiwada/pickup/pickup_72_1.html///////////////////////////////////////////////////
2.学び舎ゼミ ほっとけない!!岸和田の子どもたち・2
「子どもの現状 わたしたちにできること」
///////////////////////////////////////////////////
昨年度は「こどもの貧困について岸和田の子どものとりまく現状などを学び「ほ
っとけない大人」になるはじめの一歩を探す講座でした。
今年度はもう少し掘り下げて、貧困がもたらす「格差」がどういった影響を及ぼ
すのか、子どもの居場所として活動されている「場」でのサポートや取り組み、
里親さんの声など実際に近所に「気になる子ども」がいたら?どうする?など今
の子どもに届ける「何か」を一緒に考えてみませんか。
詳しくは下記リンクのチラシをご覧下さい。
http://www.wakayama-u.ac.jp/kishiwada/post_455.html///////////////////////////////////////////////////
3.「泉州らへんでオープンデータとGISを楽しむ会(仮)
///////////////////////////////////////////////////
和歌山大学岸和田サテライト友の会からオープンデータのイベント後に生まれた
学び楽しむ会です。初心者大歓迎! お待ちしております。
■1月の予定
【1月14日(日)】
●時間:9:30~11:30
●場所:泉大津市立北公民館
●内容:地図のプログラミング体験、オープンストリートマップの説明など
詳しくはこちらをご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/sensyu_od_gis/archives/5513128.html【1月21日(日)】
●時間:10:00~16:00
●場所:岸和田サテライト
●内容:引き続きQGISの使用を検討中
◇岸和田市で子育て支援活動を行っているNPO法人ここからKit様とコラボしてい
ます。
子育てマップを作成する企画を進める中で、Fecebookページを作成することにな
りました。
詳しくはこちらをご覧ください。
岸和田Mommy'sサポーター♯きし♡ふぁみ:
https://www.facebook.com/kishifami////////////////////////////////////////////////////
4.『きしわだ所報』コラム
地域と大学がつながるサテライトってどんなとこ?
///////////////////////////////////////////////////
岸和田商工会議所『きしわだ所報』に、西田喜一地域連携コーディネーターの
コラム「地域と大学がつながるサテライトってどんなとこ?」が掲載中です。
第3回「岸和田サテライトと地域の人々-友の会の活動」
http://www.wakayama-u.ac.jp/kishiwada/file/kishiwadasyohou12.pdf第2回「岸和田サテライトってどんなとこ?」はこちら
http://www.wakayama-u.ac.jp/kishiwada/file/kishiwadasyoho11.pdf第1回「岸和田市における地域と大学の連携拠点の誕生」 はこちら
http://www.wakayama-u.ac.jp/kishiwada/file/nishida1.pdf///////////////////////////////////////////////////
5.第98回わだい浪切サロン
「スポーツツーリズムと関西ワールドマスターズゲームズ」
のレポートをアップしました。
///////////////////////////////////////////////////
第98回わだい浪切サロンのレポートはこちら
http://www.wakayama-u.ac.jp/kishiwada/pickup/pickup_71_1.html今月も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
☆★本メールは、岸和田サテライトからのご案内を希望された方へお送りしていま
す。
配信停止希望の方は、お手数ですがこのメールに「不要」とご返信ください。☆★
☆☆☆☆☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
和歌山大学岸和田サテライト
〒596-0014大阪府岸和田市港緑町1-1浪切ホール2F
tel&fax: 072-433-0875
mail:
kishiwadastaff@center.wakayama-u.ac.jpweb:
http://www.wakayama-u.ac.jp/kishiwada/blog:
http://blog.livedoor.jp/agent930/facebook:
https://www.facebook.com/kishiwadasatellite/☆☆☆☆☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆