「つれもて会」 令和元年5月(2019年 第369回)の報告
「つれもて会」 令和元年5月(2019年 第369回)の報告
幹事 京都グループ
1 .実施日 令和元年5月19日(日)(令和元年最初の例会)
天候 曇り時々晴れ
京阪電車 出町柳駅 10時集合
2 概要:出町柳駅を10時10分出発。
銀閣寺から急坂・階段を登り大文字山の火床から京都の市街地を一望できる所に11時45分に着き大文字山山頂には12時30分に到着した。
昼食後 6月例会 及び・番外の案内を済ましたあと 「つれもて会の歌」を斉唱し13時30分には出発した。
気候もよく大勢のハイカーに外人も交じりにぎやかな山行のひと時を楽しみました。
大文字山付近は山道が入りくんでいるので、道標に注意しながら四ツ辻から七福思案処を14時55分頃通過。
その後 日向大神宮、インクライン跡に15時40分着きました。
途中 一部急な坂道に足の痛みに襲われた人もありましたが28名全員無事に着き 解散し その後地下鉄東西線蹴上駅から京阪三条駅に向かい 21名が三条河原町スーパードライキヨウトでの恒例の懇親会に参加しました。
16時過ぎから約2時間いろんな話しで賑やかに過ごしました。
3. 参加者 28名
4 追記:五山の送り火(8/16)の翌日8/17の炭拾いにお越しください。
5 次回開催 6月23日(日)大阪南1グループ 以上
大きな写真はクリックしてご覧ください。↓↓↓

幹事 京都グループ
1 .実施日 令和元年5月19日(日)(令和元年最初の例会)
天候 曇り時々晴れ
京阪電車 出町柳駅 10時集合
2 概要:出町柳駅を10時10分出発。
銀閣寺から急坂・階段を登り大文字山の火床から京都の市街地を一望できる所に11時45分に着き大文字山山頂には12時30分に到着した。
昼食後 6月例会 及び・番外の案内を済ましたあと 「つれもて会の歌」を斉唱し13時30分には出発した。
気候もよく大勢のハイカーに外人も交じりにぎやかな山行のひと時を楽しみました。
大文字山付近は山道が入りくんでいるので、道標に注意しながら四ツ辻から七福思案処を14時55分頃通過。
その後 日向大神宮、インクライン跡に15時40分着きました。
途中 一部急な坂道に足の痛みに襲われた人もありましたが28名全員無事に着き 解散し その後地下鉄東西線蹴上駅から京阪三条駅に向かい 21名が三条河原町スーパードライキヨウトでの恒例の懇親会に参加しました。
16時過ぎから約2時間いろんな話しで賑やかに過ごしました。
3. 参加者 28名
4 追記:五山の送り火(8/16)の翌日8/17の炭拾いにお越しください。
5 次回開催 6月23日(日)大阪南1グループ 以上
大きな写真はクリックしてご覧ください。↓↓↓

「 つれもて会」 春の番外編「大和三山」の報告
「 つれもて会」 春の番外編「大和三山」の報告
実施日: 令和元年5月6日(祭日) 近鉄 橿原神宮前駅 AM 9、00集合
「平成から令和」への改元後はじめての「つれもて会」の開催。
絶好の天気に恵まれ14名の参加者は 畝傍山をスタート。 香具山を経て、藤原宮(昼食) 耳成山と大和三山万葉浪漫ウオーキングを楽しみ夕刻近鉄八木駅にて解散いたしました。
今回の番外編は、集合時刻を1時間繰り上げたことが幸いして、雨が降り出す前に解散できたことは望外の幸運でした。
事前には「途中脱落」の可能性をご連絡いただいた方が数名おられたにもかかわらず、結果は全員が元気に三山を制覇!!しました。
しかもスケジュール通りのコースタイムで、無事故で完歩できたことは、幹事として最高の喜びでありました。
添付の写真は 三山の中心に位置する藤原宮公園での写真です。
実にいい天気と爽やかな風でした。
次回の5月例会は 京阪グループ主催で京阪「出町柳」集合 大文字山から蹴上駅の予定です。
「夏の番外編」は、8月4~6日に「乗鞍岳(3064m)」で実施の予定です。 以上

実施日: 令和元年5月6日(祭日) 近鉄 橿原神宮前駅 AM 9、00集合
「平成から令和」への改元後はじめての「つれもて会」の開催。
絶好の天気に恵まれ14名の参加者は 畝傍山をスタート。 香具山を経て、藤原宮(昼食) 耳成山と大和三山万葉浪漫ウオーキングを楽しみ夕刻近鉄八木駅にて解散いたしました。
今回の番外編は、集合時刻を1時間繰り上げたことが幸いして、雨が降り出す前に解散できたことは望外の幸運でした。
事前には「途中脱落」の可能性をご連絡いただいた方が数名おられたにもかかわらず、結果は全員が元気に三山を制覇!!しました。
しかもスケジュール通りのコースタイムで、無事故で完歩できたことは、幹事として最高の喜びでありました。
添付の写真は 三山の中心に位置する藤原宮公園での写真です。
実にいい天気と爽やかな風でした。
次回の5月例会は 京阪グループ主催で京阪「出町柳」集合 大文字山から蹴上駅の予定です。
「夏の番外編」は、8月4~6日に「乗鞍岳(3064m)」で実施の予定です。 以上

柑芦会大阪支部メールニュース 2019年5月号
柑芦会大阪支部メールニュース 2019年5月7日 発行
○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○
目次
1. 大阪支部総会
2. 大阪支部幹事会報告
3. 今後の予定
4. お知らせ
5. 情報募集中
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
1. 大阪支部総会案内
既報のとおり、今年度支部総会は次の要領で実施致します。
詳細は5月中に大阪支部全会員に郵送でご案内予定です。
日時:7月13日(土)午後
場所:なんば道頓堀ホテル
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
2. 新年度「幹事会」開催
幹事会が4月23日(火)に開催され、決算・予算・今年度方針・支部規約改定の
件が議論され、いずれも承認されました。出席16名。
この時、本部からの「支部活性化」案件も議論されました。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
3. 今後の予定
〇人生塾
①研究わくわく人生塾 演題「LGBTツーリズム」
日時:5月15日(水)18:30~20:00
講師:吉田道代氏(和歌山大学観光学部教授)
演題は、増大するインバウンドの中で近年注目を集めている概念で、LGBTの人
々の快適旅行の環境づくりをすることで、GDPへの貢献が期待されている。
LGBTは可処分所得も高く、消費意欲も旺盛、旅行好きで海外ではLGBTは
富裕層にランクされ、その市場規模は¥23兆とも。その実態に注目。
②ビジネス人生塾 演題「サイバーセキュリティー(仮)」
日時:6月19日(水)18:30~20:00
講師:古川佳和氏(41期・小島ゼミ)
昨今、国ベースでも、企業・個人ベースでも何かと話題になるテーマですが、
専門性が高く実態は分かりにくい。講師は大阪商工会議所で現職管理職と
してサイバーセキュリティーを担当。先般BS1・TVにも登場し、専門度の高い案件
を平易な言葉で解説してくれる。
③いきいき人生塾 演題「将棋の世界(仮)」
日時:7月16日(火)18:30~20:00
講師:石川和彦氏(19期)
囲碁や将棋の世界では、超若年棋士が話題を提供しているが、石川氏は
詰将棋の世界では名の知られた存在。その読み・思考回路を紐解いて頂きます。
以上いずれも会費:1,200円(弁当・飲み物付)
場所:大阪支部事務所(OsakaMetro「谷町4丁目駅」下車7号出口)
玄関で「207」ボタンを。前日までにお申込み下さい。
〇大阪支部懇親ゴルフ大会申込受付中
5月21日(火) 場所:泉南CC 申込みお急ぎ下さい。
(柑芦会会員の知人歓迎)
http://kourokai.blog3.fc2.com/blog-entry-1365.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
4. お知らせ
〇佐野稔・名誉教授を偲ぶ会
日時:5月31日(金)14:00~17:00
場所:岸和田浪切ホール(和歌山大学岸和田サテライト)
会費:1,000円 なお、ご香典ご供花などは辞退。当日は平服にて。
念のため出席は14期・松本治直まで。
http://kourokai.blog3.fc2.com/blog-entry-1371.html
大学から
〇2019年度企画展「和歌の浦と和歌祭」
会期:5月31日(金)まで
開室時間 10:30~16:00
会場:紀州経済史文化史研究所展示室(西5号館3階)
関連イベント:5/12 和歌祭見学会
http://www.wakayama-u.ac.jp/news/2019040900025/
○第112回わだい浪切サロン
「新元号「令和」と万葉集―大伴旅人をめぐって―」
日時:5月15日(水)19:00~20:30
話題提供:菊川恵三・和歌山大学教育学部教授
場所:岸和田市立浪切ホール4階特別会議室
※事前申し込み不要、参加無料
http://www.wakayama-u.ac.jp/kishiwada/pickup/pickup_87.html
〇シンポジウム「国際的視野で考える日本・関西インバウンドの次なる
展開~観光地経営と DMOs - the UNWTO QUEST Program~」
日時:5月16日(木)14:00~17:10(受付13:30~)
※終了後、30分程度の情報交換会を実施予定
会場:AP大阪駅前梅田1丁目 APホールⅡ
参加費無料 要申込(5/13まで)
https://www.wakayama-u.ac.jp/ctr/news/2019041900024/
〇公開セミナー「Research, lifelong sport, and travel:
Exploring pathways to sustainability」
日時:5月17日(金)14時50分~16時20分
会場:和歌山大学 国際観光学研究センター会議室 [西1号館 107室]
講師:Dr. Tom Hinch
参加費無料 事前申込不要 英語
https://www.wakayama-u.ac.jp/ctr/news/2019041500026/
〇5月のワダイノカフェ ?平成の時代の読書、令和の時代の読書?
日時:5月29日(水)18:30?20:00
場所:本屋プラグ(和歌山市万町4 ニューリチャードビル1階)
対象:中学生以上
参加費:500円(ワンドリンク付き)
定員:20人程度(先着順)
https://www.wakayama-u.ac.jp/region/news/2019042500032/
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
5.情報募集中
○同好会、同期会、ゼミ、クラブをメールニュースで紹介、宣伝しませんか?
原稿は fwht6821@mb.infoweb.ne.jp 佐野(@sanoyoko535)まで。
以上
編集人:柏木俊樹(大21)、佐野陽子(大42)
連絡先:柑芦会大阪支部事務局 osaka@kourokai.com
○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○
目次
1. 大阪支部総会
2. 大阪支部幹事会報告
3. 今後の予定
4. お知らせ
5. 情報募集中
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
1. 大阪支部総会案内
既報のとおり、今年度支部総会は次の要領で実施致します。
詳細は5月中に大阪支部全会員に郵送でご案内予定です。
日時:7月13日(土)午後
場所:なんば道頓堀ホテル
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
2. 新年度「幹事会」開催
幹事会が4月23日(火)に開催され、決算・予算・今年度方針・支部規約改定の
件が議論され、いずれも承認されました。出席16名。
この時、本部からの「支部活性化」案件も議論されました。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
3. 今後の予定
〇人生塾
①研究わくわく人生塾 演題「LGBTツーリズム」
日時:5月15日(水)18:30~20:00
講師:吉田道代氏(和歌山大学観光学部教授)
演題は、増大するインバウンドの中で近年注目を集めている概念で、LGBTの人
々の快適旅行の環境づくりをすることで、GDPへの貢献が期待されている。
LGBTは可処分所得も高く、消費意欲も旺盛、旅行好きで海外ではLGBTは
富裕層にランクされ、その市場規模は¥23兆とも。その実態に注目。
②ビジネス人生塾 演題「サイバーセキュリティー(仮)」
日時:6月19日(水)18:30~20:00
講師:古川佳和氏(41期・小島ゼミ)
昨今、国ベースでも、企業・個人ベースでも何かと話題になるテーマですが、
専門性が高く実態は分かりにくい。講師は大阪商工会議所で現職管理職と
してサイバーセキュリティーを担当。先般BS1・TVにも登場し、専門度の高い案件
を平易な言葉で解説してくれる。
③いきいき人生塾 演題「将棋の世界(仮)」
日時:7月16日(火)18:30~20:00
講師:石川和彦氏(19期)
囲碁や将棋の世界では、超若年棋士が話題を提供しているが、石川氏は
詰将棋の世界では名の知られた存在。その読み・思考回路を紐解いて頂きます。
以上いずれも会費:1,200円(弁当・飲み物付)
場所:大阪支部事務所(OsakaMetro「谷町4丁目駅」下車7号出口)
玄関で「207」ボタンを。前日までにお申込み下さい。
〇大阪支部懇親ゴルフ大会申込受付中
5月21日(火) 場所:泉南CC 申込みお急ぎ下さい。
(柑芦会会員の知人歓迎)
http://kourokai.blog3.fc2.com/blog-entry-1365.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
4. お知らせ
〇佐野稔・名誉教授を偲ぶ会
日時:5月31日(金)14:00~17:00
場所:岸和田浪切ホール(和歌山大学岸和田サテライト)
会費:1,000円 なお、ご香典ご供花などは辞退。当日は平服にて。
念のため出席は14期・松本治直まで。
http://kourokai.blog3.fc2.com/blog-entry-1371.html
大学から
〇2019年度企画展「和歌の浦と和歌祭」
会期:5月31日(金)まで
開室時間 10:30~16:00
会場:紀州経済史文化史研究所展示室(西5号館3階)
関連イベント:5/12 和歌祭見学会
http://www.wakayama-u.ac.jp/news/2019040900025/
○第112回わだい浪切サロン
「新元号「令和」と万葉集―大伴旅人をめぐって―」
日時:5月15日(水)19:00~20:30
話題提供:菊川恵三・和歌山大学教育学部教授
場所:岸和田市立浪切ホール4階特別会議室
※事前申し込み不要、参加無料
http://www.wakayama-u.ac.jp/kishiwada/pickup/pickup_87.html
〇シンポジウム「国際的視野で考える日本・関西インバウンドの次なる
展開~観光地経営と DMOs - the UNWTO QUEST Program~」
日時:5月16日(木)14:00~17:10(受付13:30~)
※終了後、30分程度の情報交換会を実施予定
会場:AP大阪駅前梅田1丁目 APホールⅡ
参加費無料 要申込(5/13まで)
https://www.wakayama-u.ac.jp/ctr/news/2019041900024/
〇公開セミナー「Research, lifelong sport, and travel:
Exploring pathways to sustainability」
日時:5月17日(金)14時50分~16時20分
会場:和歌山大学 国際観光学研究センター会議室 [西1号館 107室]
講師:Dr. Tom Hinch
参加費無料 事前申込不要 英語
https://www.wakayama-u.ac.jp/ctr/news/2019041500026/
〇5月のワダイノカフェ ?平成の時代の読書、令和の時代の読書?
日時:5月29日(水)18:30?20:00
場所:本屋プラグ(和歌山市万町4 ニューリチャードビル1階)
対象:中学生以上
参加費:500円(ワンドリンク付き)
定員:20人程度(先着順)
https://www.wakayama-u.ac.jp/region/news/2019042500032/
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
5.情報募集中
○同好会、同期会、ゼミ、クラブをメールニュースで紹介、宣伝しませんか?
原稿は fwht6821@mb.infoweb.ne.jp 佐野(@sanoyoko535)まで。
以上
編集人:柏木俊樹(大21)、佐野陽子(大42)
連絡先:柑芦会大阪支部事務局 osaka@kourokai.com
令和元年5月度「研究わくわく人生塾」のご案内
令和元年5月7日
柑芦会会員各位
研究わくわく人生塾長 渡邊 豊
令和元年5月度「研究わくわく人生塾」のご案内
テーマ「LGBTツーリズム」
陽春の候、皆様方には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
5月度は、観光学部 観光学科 教授の 吉田 道代(よしだ みちよ)先生にお願いいたしました。
先生は、都市観光・難民・オーストラリアの移民を研究テーマとされています。
今回は、ソーシャルマイノリティの属性や都市観光の結びつきに関連する内容でお話しいただきます。
わかっているようでわからないLGBTに関しても教えていただけます。是非、ご参加ください。
記
1、日時 5月15日(水)18時30分から20時
2、場所 柑芦会大阪支部会館 06-6941-4986
地下鉄谷町線谷町4丁目下車、7号出口すぐ
ロイヤルタワー大阪谷町 207号
(玄関で「207」、「呼出」を押してください)
3、講師 吉田 道代(よしだ みちよ)教授
4、内容 18:30-19:30
ポイント:マーケティングと人権の観点からLGBTツーリズムの発展と現状について説明する。
19:30-20:00 食事をはさんで、質疑応答、懇談、交流
5、会費 1,200円(お弁当、ドリンク付)
6、申し込み、問い合わせ
*TEL06-6941-4986
FAX06-6947-7925 大阪支部事務局まで
*E-mailの場合は下記に名前を記入、osaka@kourokai.com あて、申し込んでください。
参加氏名 : ( 期)
以上
柑芦会会員各位
研究わくわく人生塾長 渡邊 豊
令和元年5月度「研究わくわく人生塾」のご案内
テーマ「LGBTツーリズム」
陽春の候、皆様方には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
5月度は、観光学部 観光学科 教授の 吉田 道代(よしだ みちよ)先生にお願いいたしました。
先生は、都市観光・難民・オーストラリアの移民を研究テーマとされています。
今回は、ソーシャルマイノリティの属性や都市観光の結びつきに関連する内容でお話しいただきます。
わかっているようでわからないLGBTに関しても教えていただけます。是非、ご参加ください。
記
1、日時 5月15日(水)18時30分から20時
2、場所 柑芦会大阪支部会館 06-6941-4986
地下鉄谷町線谷町4丁目下車、7号出口すぐ
ロイヤルタワー大阪谷町 207号
(玄関で「207」、「呼出」を押してください)
3、講師 吉田 道代(よしだ みちよ)教授
4、内容 18:30-19:30
ポイント:マーケティングと人権の観点からLGBTツーリズムの発展と現状について説明する。
19:30-20:00 食事をはさんで、質疑応答、懇談、交流
5、会費 1,200円(お弁当、ドリンク付)
6、申し込み、問い合わせ
*TEL06-6941-4986
FAX06-6947-7925 大阪支部事務局まで
*E-mailの場合は下記に名前を記入、osaka@kourokai.com あて、申し込んでください。
参加氏名 : ( 期)
以上