つれもて会 令和1年11月例会(第375回)報告
令和1年11月12日
つれもて会 令和1年11月例会(第375回)報告
神戸グループ
1. 日 時: 令和1年11月11日(日) 天候 晴時々曇
2. コース:神戸電鉄・鈴蘭台(9:30)~菊水山登山口~石井ダム~烏原ダム~湊川隧道~長田橋~高速神戸・長田(14:00)
3. 参加者:27名
4. 概 要
いつもより早めの9:30に神戸電鉄・鈴蘭台駅に集合、車を気にしながら生活道路を進み菊水山登山口へ。
快晴に恵まれ、上下動の無い道路を、「南無阿弥陀仏」とある名号岩を眺め、洪水調整用の石井ダムに到着。
ここから310段の階段を下り、六甲縦走路では全山縦走の方とのすれ違いに注意しながら、烏原ダムに向う。
紅葉の名所だがまだまだ早いようだ。
昼食を済ませ、土木の日の一日だけ開放される湊川隧道へ向う。
トンネルの中で、20分程度の説明を聴き、600mのトンネル歩きを楽しむ。
出口から水の流れに沿って、コンクリートの河原を歩き、長田橋で終着となり解散。
5.次 回 納山会 和歌山グループ 12月8日(日) ホテル アパローム
以上
大きい写真はクリックしてご覧ください。↓↓↓

つれもて会 令和1年11月例会(第375回)報告
神戸グループ
1. 日 時: 令和1年11月11日(日) 天候 晴時々曇
2. コース:神戸電鉄・鈴蘭台(9:30)~菊水山登山口~石井ダム~烏原ダム~湊川隧道~長田橋~高速神戸・長田(14:00)
3. 参加者:27名
4. 概 要
いつもより早めの9:30に神戸電鉄・鈴蘭台駅に集合、車を気にしながら生活道路を進み菊水山登山口へ。
快晴に恵まれ、上下動の無い道路を、「南無阿弥陀仏」とある名号岩を眺め、洪水調整用の石井ダムに到着。
ここから310段の階段を下り、六甲縦走路では全山縦走の方とのすれ違いに注意しながら、烏原ダムに向う。
紅葉の名所だがまだまだ早いようだ。
昼食を済ませ、土木の日の一日だけ開放される湊川隧道へ向う。
トンネルの中で、20分程度の説明を聴き、600mのトンネル歩きを楽しむ。
出口から水の流れに沿って、コンクリートの河原を歩き、長田橋で終着となり解散。
5.次 回 納山会 和歌山グループ 12月8日(日) ホテル アパローム
以上
大きい写真はクリックしてご覧ください。↓↓↓

研究わくわく人生塾
研究わくわく人生塾
日時:11月20日(水) 18:30~20:00
講師: 和歌山大学経済学部准教授 太田勝憲氏
演題:「ゲーム理論の世界」
内容:相互依存のある意思決定問題の理論であるゲーム理論について、
数学理論などは一切使わずに、門外漢にもわかるように平易に解説
していただきます。楽しく新分野を覗いてみませんか。。
会費:1,200円(弁当・飲み物付)
場所:大阪支部事務所(OsakaMetro谷町線「谷町4丁目駅」下車7号出口)
玄関で「207」ボタンを。弁当手配の都合上、前日までにお申込み下さい。
日時:11月20日(水) 18:30~20:00
講師: 和歌山大学経済学部准教授 太田勝憲氏
演題:「ゲーム理論の世界」
内容:相互依存のある意思決定問題の理論であるゲーム理論について、
数学理論などは一切使わずに、門外漢にもわかるように平易に解説
していただきます。楽しく新分野を覗いてみませんか。。
会費:1,200円(弁当・飲み物付)
場所:大阪支部事務所(OsakaMetro谷町線「谷町4丁目駅」下車7号出口)
玄関で「207」ボタンを。弁当手配の都合上、前日までにお申込み下さい。
第42回柑芦会大阪支部親睦ゴルフ大会のご報告
第42回柑芦会大阪支部親睦ゴルフ大会
2019年10月31日(木)泉南カンツリークラブにおいて、柑芦会大阪支部第42回親睦ゴルフ大会が実施されました。
参加15名。
当日は正しく「秋晴れ」の好天に恵まれ、参加者全員がラウンド終了後もほとんど「疲れ」を見せることなく素晴らしい「元気」を発揮されました。
今回初めて「全員がゴールドティ-資格者」での大会となり、全員楽しく無事にラウンド消化しました。
成績結果は
優勝:11期 富山徹夫様 グロス 93 ネット 71.40
準優勝:19期 竹田泰治様 グロス 83 ネット 73.40
次回は2020年5月開催予定。ゼミ・クラブ・同期などお誘いの上積極的なご参加をお待ちしています。
実行委員長 竹中 賢
大きい写真はクリックしてご覧ください。↓↓↓

2019年10月31日(木)泉南カンツリークラブにおいて、柑芦会大阪支部第42回親睦ゴルフ大会が実施されました。
参加15名。
当日は正しく「秋晴れ」の好天に恵まれ、参加者全員がラウンド終了後もほとんど「疲れ」を見せることなく素晴らしい「元気」を発揮されました。
今回初めて「全員がゴールドティ-資格者」での大会となり、全員楽しく無事にラウンド消化しました。
成績結果は
優勝:11期 富山徹夫様 グロス 93 ネット 71.40
準優勝:19期 竹田泰治様 グロス 83 ネット 73.40
次回は2020年5月開催予定。ゼミ・クラブ・同期などお誘いの上積極的なご参加をお待ちしています。
実行委員長 竹中 賢
大きい写真はクリックしてご覧ください。↓↓↓

姫路支部総会の報告
姫路支部総会に出席しましたので以下ご報告します。
11月2日(土)場所:ホテル日航姫路
参加者:26人(内、来賓4名)
①マラソンで50大会ゴール達成の29期長永氏の30分間講演は、
実におもしろく進行し、約2時間の予定はあっという間に過ぎた。
②垂れ幕には「和歌山大学同窓会姫路支部」とあり、教育学部からも
3人が参加。毛利支部長のお人柄のせいか、多数が発言し、地方支部
の総会はかくあるべしという理想的な様相を呈した。
野田真之
11月2日(土)場所:ホテル日航姫路
参加者:26人(内、来賓4名)
①マラソンで50大会ゴール達成の29期長永氏の30分間講演は、
実におもしろく進行し、約2時間の予定はあっという間に過ぎた。
②垂れ幕には「和歌山大学同窓会姫路支部」とあり、教育学部からも
3人が参加。毛利支部長のお人柄のせいか、多数が発言し、地方支部
の総会はかくあるべしという理想的な様相を呈した。
野田真之
第374会 つれもて会記録 (担当 大阪北Ⅱグループ)
柑芦会大阪支部メールニュース 2019年11月号
柑芦会大阪支部メールニュース 2019年11月1日 発行
○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○
目次
1. ホームカミングデー
2. 経済講演会
3. 今後の予定
4. お知らせ
5. 情報募集中
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
1. 第9回ホームカミングデー&和歌山大学創立70周年式典
10月26日附属中学校及び松下会館で実施されました。
創立70周年式典報告(大学)
https://www.wakayama-u.ac.jp/news/2019102800027/
もしくは参加者のSNSで。
おまけ:70周年記念事業説明動画
https://youtu.be/iOhe3XovG-4
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
2. 経済講演会
開催日と場所、講演者が確定。日程のご予定のみ先に確保お願い致します。
開催日:2020年2月29日(土)閏日
場所:大阪産業創造館(昨年と同じ)
講師:学長が交代されたので和歌山大学伊東千尋学長にお願いしています。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
3. 今後の予定
〇人生塾
いきいき研究わくわく塾
日時:11月20日(水) 18:30~20:00
講師: 和歌山大学経済学部准教授 太田勝憲氏
演題:「ゲーム理論の世界」
内容:相互依存のある意思決定問題の理論であるゲーム理論について、
数学理論などは一切使わずに、門外漢にもわかるように平易に解説
していただきます。平易に平易に。
会費:1,200円(弁当・飲み物付)
場所:大阪支部事務所(OsakaMetro谷町線「谷町4丁目駅」下車7号出口)
玄関で「207」ボタンを。弁当手配の都合上、前日までにお申込み下さい。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
4. お知らせ
〇新メールシステムで、柑芦会本部からのお知らせを配信始めました。
以前にお願いした登録で支部・本部から届くようになっています。
同期等お知り合いの方に拡散お願いします。。
http://www.kourokai.com/honbu/mailtouroku.htm
〇全国の柑芦会17期生へ 卒業50周年記念大会開催。(再掲)
開催日:11月17日(日)~18日(月)
場所:ガーデンホテルはやし(紀三井寺)
申込はこのメールに返信を。
〇経済短期大学部 第12期~第17期 同窓会報告 (本部ブログより)
http://www.kourokai.com/honbu/adiary/adiary.cgi/011
和歌山だより
〇ねんりんピック紀の国わかやま2019
一言で表現すると、「60歳以上の国体」(全国健康福祉祭)
11月9日、紀三井寺陸上競技場で始まり、以降は県内各地で開催、12日に終了。
http://www.nenrinpic.com
〇8月、「宇宙シンポジウム in 串本」が開催
既に発射場建設が進んでいる模様。2021年完工し、串本は「ロケットの町」を
目指して動き出した由。年間20回の打ち上げ目標と。
https://www.wakayama-sangyo.com/dayblog/ (8.25の記事)
大学から
〇拠点づくりからの農山村再生~田園回帰時代の新たな農村計画論~
日時:11月7日(木)14:00~16:00(参加無料・事前申込不要)
講師:中塚雅也氏(神戸大学大学院農学研究科准教授)
場所:和歌山大学北4号館(産学連携イノベーションセンター)多目的研究室
http://www.wakayama-u.ac.jp/news/2019102900062/
〇健康寿命100歳超えを目指した作物種子・果実の品質向上にむけて
日時:11月15日(金)13:10~16:30(参加無料・事前申込不要)
場所:和歌山商工会議所4階大ホール
http://www.wakayama-u.ac.jp/news/2019102900079/
〇紀の国大学シンポジウム「わかやまの未来を切り拓く若者を育むために」
日時:11月16日(土)14:00~17:30(13:30開場)
場所:和歌山県JAビル(JR和歌山駅前)
参加費無料
申込締切:11月11日
http://cocplus.wakayama-u.ac.jp/news/2019092700017/
〇公開セミナー「Legacy of mega-events: A case study of the Gold Coast Commonwealth Games
2018」
日時:11月19日(火)9:10~10:40
会場:和歌山大学 西4号館 T101教室
https://www.wakayama-u.ac.jp/ctr/news/2019102100073/
〇2019年度社会人向け先端技術教育講座受講生募集
和歌山県内で働く技術者対象 11/25(月)締切
http://www.wakayama-u.ac.jp/news/2019102900017/
〇2019年度特別展「七宝瀧寺と志一上人 ―葛城修験二十八宿の世界―」
会期:10月31日(木)~12月13日(金)
会場:紀州経済史文化史研究所展示室(和歌山大学西5号館3階)
開室時間:10:30~16:00
関連イベントが11月23日、11月24日予定 詳細・申込は下記で
http://www.wakayama-u.ac.jp/kisyuken/event/2019102400029/
〇わだい浪切サロン 高齢期の地域生活を考える
~ドイツの「多世代の家」から~
日時:11月20日(水)19:00~20:30
話題提供:秋山演亮氏(和歌山大学協働教育センター教授)
場所:岸和田市立浪切ホール 多目的ホール
※事前申し込み不要、参加無料
http://web.wakayama-u.ac.jp/kishiwada/pickup/pickup_90_1.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
5.情報募集中
〇同好会、同期会、ゼミ、クラブをメールニュースで紹介、宣伝しませんか?
原稿は fwht6821@mb.infoweb.ne.jp
佐野(@sanoyoko535)まで。
編集人:柏木俊樹(大21)、佐野陽子(大42)
--
柑芦会大阪支部 < osaka@kourokai.com >
○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○○○○●○
目次
1. ホームカミングデー
2. 経済講演会
3. 今後の予定
4. お知らせ
5. 情報募集中
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
1. 第9回ホームカミングデー&和歌山大学創立70周年式典
10月26日附属中学校及び松下会館で実施されました。
創立70周年式典報告(大学)
https://www.wakayama-u.ac.jp/news/2019102800027/
もしくは参加者のSNSで。
おまけ:70周年記念事業説明動画
https://youtu.be/iOhe3XovG-4
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
2. 経済講演会
開催日と場所、講演者が確定。日程のご予定のみ先に確保お願い致します。
開催日:2020年2月29日(土)閏日
場所:大阪産業創造館(昨年と同じ)
講師:学長が交代されたので和歌山大学伊東千尋学長にお願いしています。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
3. 今後の予定
〇人生塾
いきいき研究わくわく塾
日時:11月20日(水) 18:30~20:00
講師: 和歌山大学経済学部准教授 太田勝憲氏
演題:「ゲーム理論の世界」
内容:相互依存のある意思決定問題の理論であるゲーム理論について、
数学理論などは一切使わずに、門外漢にもわかるように平易に解説
していただきます。平易に平易に。
会費:1,200円(弁当・飲み物付)
場所:大阪支部事務所(OsakaMetro谷町線「谷町4丁目駅」下車7号出口)
玄関で「207」ボタンを。弁当手配の都合上、前日までにお申込み下さい。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
4. お知らせ
〇新メールシステムで、柑芦会本部からのお知らせを配信始めました。
以前にお願いした登録で支部・本部から届くようになっています。
同期等お知り合いの方に拡散お願いします。。
http://www.kourokai.com/honbu/mailtouroku.htm
〇全国の柑芦会17期生へ 卒業50周年記念大会開催。(再掲)
開催日:11月17日(日)~18日(月)
場所:ガーデンホテルはやし(紀三井寺)
申込はこのメールに返信を。
〇経済短期大学部 第12期~第17期 同窓会報告 (本部ブログより)
http://www.kourokai.com/honbu/adiary/adiary.cgi/011
和歌山だより
〇ねんりんピック紀の国わかやま2019
一言で表現すると、「60歳以上の国体」(全国健康福祉祭)
11月9日、紀三井寺陸上競技場で始まり、以降は県内各地で開催、12日に終了。
http://www.nenrinpic.com
〇8月、「宇宙シンポジウム in 串本」が開催
既に発射場建設が進んでいる模様。2021年完工し、串本は「ロケットの町」を
目指して動き出した由。年間20回の打ち上げ目標と。
https://www.wakayama-sangyo.com/dayblog/ (8.25の記事)
大学から
〇拠点づくりからの農山村再生~田園回帰時代の新たな農村計画論~
日時:11月7日(木)14:00~16:00(参加無料・事前申込不要)
講師:中塚雅也氏(神戸大学大学院農学研究科准教授)
場所:和歌山大学北4号館(産学連携イノベーションセンター)多目的研究室
http://www.wakayama-u.ac.jp/news/2019102900062/
〇健康寿命100歳超えを目指した作物種子・果実の品質向上にむけて
日時:11月15日(金)13:10~16:30(参加無料・事前申込不要)
場所:和歌山商工会議所4階大ホール
http://www.wakayama-u.ac.jp/news/2019102900079/
〇紀の国大学シンポジウム「わかやまの未来を切り拓く若者を育むために」
日時:11月16日(土)14:00~17:30(13:30開場)
場所:和歌山県JAビル(JR和歌山駅前)
参加費無料
申込締切:11月11日
http://cocplus.wakayama-u.ac.jp/news/2019092700017/
〇公開セミナー「Legacy of mega-events: A case study of the Gold Coast Commonwealth Games
2018」
日時:11月19日(火)9:10~10:40
会場:和歌山大学 西4号館 T101教室
https://www.wakayama-u.ac.jp/ctr/news/2019102100073/
〇2019年度社会人向け先端技術教育講座受講生募集
和歌山県内で働く技術者対象 11/25(月)締切
http://www.wakayama-u.ac.jp/news/2019102900017/
〇2019年度特別展「七宝瀧寺と志一上人 ―葛城修験二十八宿の世界―」
会期:10月31日(木)~12月13日(金)
会場:紀州経済史文化史研究所展示室(和歌山大学西5号館3階)
開室時間:10:30~16:00
関連イベントが11月23日、11月24日予定 詳細・申込は下記で
http://www.wakayama-u.ac.jp/kisyuken/event/2019102400029/
〇わだい浪切サロン 高齢期の地域生活を考える
~ドイツの「多世代の家」から~
日時:11月20日(水)19:00~20:30
話題提供:秋山演亮氏(和歌山大学協働教育センター教授)
場所:岸和田市立浪切ホール 多目的ホール
※事前申し込み不要、参加無料
http://web.wakayama-u.ac.jp/kishiwada/pickup/pickup_90_1.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
5.情報募集中
〇同好会、同期会、ゼミ、クラブをメールニュースで紹介、宣伝しませんか?
原稿は fwht6821@mb.infoweb.ne.jp
佐野(@sanoyoko535)まで。
編集人:柏木俊樹(大21)、佐野陽子(大42)
--
柑芦会大阪支部 < osaka@kourokai.com >