11月度「研究わくわく人生塾」のご案内 テーマ「憲法判例に見る日本国憲法の変化」
人生塾実行委員長 小柴学司
研究わくわく人生塾長 渡邊 豊
平成28年11月度「研究わくわく人生塾」のご案内
テーマ「憲法判例に見る日本国憲法の変化」
秋冷の候、皆様方には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
11月度は、経済学部 経済学科教授で副学長の 森口 佳樹 (もりぐち よしき)先生にお願いいたしました。
先生は、ドイツ裁判官留保制度(ボン基本法13 条)と行政手続に関する研究をテーマに、日本国憲法でいう令状主義
の問題が、ドイツでは裁判官留保制度として論じられている。この制度と行政手続との関係を研究することにより
、日本にお ける行政手続法制への示唆が得られないかと考えてられています。
今回は、最近なにかと話題の日本国憲法に関して、大変興味深いお話を聴くことができます。
是非とも参加して、憲法の疑問を少しでも解消してください。お申し込みお待ちしてます。
記
1、日時 11月29日(火)18時30分から20時
2、場所 柑芦会大阪支部会館 06-6941-4986
地下鉄谷町線谷町4丁目下車、7号出口すぐ
ロイヤルタワー大阪谷町 207号
(玄関で「207」、「呼出」を押してください)
3、講師 森口 佳樹 (もりぐち よしき)教授
研究わくわく人生塾長 渡邊 豊
平成28年11月度「研究わくわく人生塾」のご案内
テーマ「憲法判例に見る日本国憲法の変化」
秋冷の候、皆様方には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
11月度は、経済学部 経済学科教授で副学長の 森口 佳樹 (もりぐち よしき)先生にお願いいたしました。
先生は、ドイツ裁判官留保制度(ボン基本法13 条)と行政手続に関する研究をテーマに、日本国憲法でいう令状主義
の問題が、ドイツでは裁判官留保制度として論じられている。この制度と行政手続との関係を研究することにより
、日本にお ける行政手続法制への示唆が得られないかと考えてられています。
今回は、最近なにかと話題の日本国憲法に関して、大変興味深いお話を聴くことができます。
是非とも参加して、憲法の疑問を少しでも解消してください。お申し込みお待ちしてます。
記
1、日時 11月29日(火)18時30分から20時
2、場所 柑芦会大阪支部会館 06-6941-4986
地下鉄谷町線谷町4丁目下車、7号出口すぐ
ロイヤルタワー大阪谷町 207号
(玄関で「207」、「呼出」を押してください)
3、講師 森口 佳樹 (もりぐち よしき)教授