平成28年12月(第340回)例会および納山会の記録
平成28年12月14日
つれもて会会員各位
担当 : 奈良北グループ
平成28年12月(第340回)例会および納山会の記録
1.開催日: 平成28年12月11日(日)
午前10:00近鉄奈良駅前集合~14:45解散 天候:曇りのち晴れ
2.参加者: 例会 45名、納山会 47名
3.コース: 近鉄奈良駅前(集合 10:00)→登大路を東進、地下道をくぐる→吉城園・依水園→入江泰吉旧居→戒壇堂前→東大寺→鐘楼→二月堂→手向山八幡宮前→水谷橋→水谷神社→春日大社→ささやきの小径→志賀直哉旧居→マラソンコースを横切る→鷺池・浮見堂→納山会会場・なら和み館(到着 12:10)
早朝は曇りであったが、集合時間の10時頃になると、空は青空に変わっていた。
折りしも奈良マラソン開催中で、多くのランナーが駆けて行くなか、我々も 行基噴水前をスタートした。
登大路の県庁近くで地下道に入り、道路向かいに抜けた。
道路幅一間半の土塀の道を通り、吉城園・依水園、入江泰吉旧居前を経て、戒壇堂の石段下へ出た。
右手には大仏殿が堂々と構えている。
大仏殿の回廊は残念ながら工事中であった。
東側の緩やかな坂道を上って、NHKの「行く年来る年」で毎年放映される東大寺の鐘楼へ。
小休止の後お水取りが行われる二月堂に歩を進めた。
二月堂付近は マラソンによる交通規制のためか 観光客の姿は少なく、驚くほど静かであった。
10分間のフリータイムで二月堂から奈良の街を俯瞰し、春日大社へと向かった。
途中 水谷橋辺りはまだ紅葉が残っていた。
朱塗りの春日大社を後に 馬酔木が両サイドに続く「ささやきの小径」を下った。
暫くすると、志賀直哉旧居に出た。志賀直哉はここで「暗夜行路」を書き上げたらしい。
更に だらだら坂を下り、高畑駐車場に至った。
まだ マラソンは行われていたが、係員の誘導により、無事横断。
鷺池・浮見堂を右手に見ながら 12時過ぎ納山会場に到着した。

4.納山会: 会場「なら和み館」
【総会】西森氏の司会、議長で平成28年度総会が行われた。12:35~13:10
総会次第に基づいて、各担当幹事から28年度の会計報告及び活動報告が
あり、全ての案件が承認された。また 来年度の幹事改選については、
引き続き今年度の幹事が留任することで承認された。
なお 代表幹事の挨拶は別添のとおり。
【懇親会】松本さんの司会で和やかな時間を過ごした。13:10~14:45
1) 乾杯(発声: 柴さん)
2) 大先輩のスピーチ(島さん、西尾さん、勝山さん)
十津川観光大使の勝山さんから 十津川行き路線バスのキャッシュ
バックキャンペーンの説明、来年5月頃つれもて会番外で十津川
行きを計画したいとの話あり。
3) 新入会員紹介と挨拶(船瀬さん)
4) 平成28年度皆勤賞発表と該当者スピーチ
(対象4名 宮本さん、岡田さん、五百井さん、井口さん)
5) 番外の思い出スピーチ(井口さん)
6) つれもて会の歌合唱(先導: 高田さん)
7) 万歳三唱(先導: 熊谷一鋭さん)
また 奈良北グループより“つれもて会陰の功労者”(事務担当の小滝さん、名札担当の林さん、ユーモアの木田さん)に謝状が贈られ、場内を楽しく盛り上げた。
つれもて会会員各位
担当 : 奈良北グループ
平成28年12月(第340回)例会および納山会の記録
1.開催日: 平成28年12月11日(日)
午前10:00近鉄奈良駅前集合~14:45解散 天候:曇りのち晴れ
2.参加者: 例会 45名、納山会 47名
3.コース: 近鉄奈良駅前(集合 10:00)→登大路を東進、地下道をくぐる→吉城園・依水園→入江泰吉旧居→戒壇堂前→東大寺→鐘楼→二月堂→手向山八幡宮前→水谷橋→水谷神社→春日大社→ささやきの小径→志賀直哉旧居→マラソンコースを横切る→鷺池・浮見堂→納山会会場・なら和み館(到着 12:10)
早朝は曇りであったが、集合時間の10時頃になると、空は青空に変わっていた。
折りしも奈良マラソン開催中で、多くのランナーが駆けて行くなか、我々も 行基噴水前をスタートした。
登大路の県庁近くで地下道に入り、道路向かいに抜けた。
道路幅一間半の土塀の道を通り、吉城園・依水園、入江泰吉旧居前を経て、戒壇堂の石段下へ出た。
右手には大仏殿が堂々と構えている。
大仏殿の回廊は残念ながら工事中であった。
東側の緩やかな坂道を上って、NHKの「行く年来る年」で毎年放映される東大寺の鐘楼へ。
小休止の後お水取りが行われる二月堂に歩を進めた。
二月堂付近は マラソンによる交通規制のためか 観光客の姿は少なく、驚くほど静かであった。
10分間のフリータイムで二月堂から奈良の街を俯瞰し、春日大社へと向かった。
途中 水谷橋辺りはまだ紅葉が残っていた。
朱塗りの春日大社を後に 馬酔木が両サイドに続く「ささやきの小径」を下った。
暫くすると、志賀直哉旧居に出た。志賀直哉はここで「暗夜行路」を書き上げたらしい。
更に だらだら坂を下り、高畑駐車場に至った。
まだ マラソンは行われていたが、係員の誘導により、無事横断。
鷺池・浮見堂を右手に見ながら 12時過ぎ納山会場に到着した。

4.納山会: 会場「なら和み館」
【総会】西森氏の司会、議長で平成28年度総会が行われた。12:35~13:10
総会次第に基づいて、各担当幹事から28年度の会計報告及び活動報告が
あり、全ての案件が承認された。また 来年度の幹事改選については、
引き続き今年度の幹事が留任することで承認された。
なお 代表幹事の挨拶は別添のとおり。
【懇親会】松本さんの司会で和やかな時間を過ごした。13:10~14:45
1) 乾杯(発声: 柴さん)
2) 大先輩のスピーチ(島さん、西尾さん、勝山さん)
十津川観光大使の勝山さんから 十津川行き路線バスのキャッシュ
バックキャンペーンの説明、来年5月頃つれもて会番外で十津川
行きを計画したいとの話あり。
3) 新入会員紹介と挨拶(船瀬さん)
4) 平成28年度皆勤賞発表と該当者スピーチ
(対象4名 宮本さん、岡田さん、五百井さん、井口さん)
5) 番外の思い出スピーチ(井口さん)
6) つれもて会の歌合唱(先導: 高田さん)
7) 万歳三唱(先導: 熊谷一鋭さん)
また 奈良北グループより“つれもて会陰の功労者”(事務担当の小滝さん、名札担当の林さん、ユーモアの木田さん)に謝状が贈られ、場内を楽しく盛り上げた。