平成30年3月度「研究わくわく人生塾」のご案内
平成30年2月26日
柑芦会会員各位
研究わくわく人生塾長 渡邊 豊
平成30年3月度「研究わくわく人生塾」のご案内
テーマ「観光現象と経営・会計の役割」
早春の候、皆様方には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
3月度は、観光学部 教授の 八島 雄士(やしま ゆうじ)先生にお願いいたしました。
先生は、社会変革と管理会計の有用性に関する研究やコミュニケーション円滑化への貢献を
テーマにDMO形成による地域の価値創造基盤再構築事業など専門に研究をされています。
今回は、日本版DMO((Destination Management Organization)についてわかりやすく
教えていただきます。観光政策に興味のある方は是非ご参加下さい。
記
1、日時 3月14日(水)18時30分から20時
2、場所 柑芦会大阪支部会館 06-6941-4986
地下鉄谷町線谷町4丁目下車、7号出口すぐ
ロイヤルタワー大阪谷町 207号
(玄関で「207」、「呼出」を押してください)
3、講師 八島 雄士教授
4、内容 18:30-19:30
ポイント:観光立国を目指す日本。観光資源に精通し、地域の誇りと稼ぐ力を引き出す観光地域作り
を行う法人、日本版DMO。現在133法人ありますが、その政策の意義や何をしているのかを観光協会
との関係からも、経営×会計×観光、注目する観光現象などのポイントで教えていただけます。
日本版DMOに関連するHPのUR
http://www.mlit.go.jp/kankocho/page04_000053.html
19:30-20:00 食事をはさんで、質疑応答、懇談、交流
5、会費 1,300円(お弁当、ドリンク付)
6、申し込み、問い合わせ
*TEL06-6941-4986
FAX06-6947-7925 大阪支部事務局まで
*E-mailの場合は下記に名前を記入、osaka@kourokai.com あて、申し込んでください。
参加氏名 : ( 期)
以上
柑芦会会員各位
研究わくわく人生塾長 渡邊 豊
平成30年3月度「研究わくわく人生塾」のご案内
テーマ「観光現象と経営・会計の役割」
早春の候、皆様方には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
3月度は、観光学部 教授の 八島 雄士(やしま ゆうじ)先生にお願いいたしました。
先生は、社会変革と管理会計の有用性に関する研究やコミュニケーション円滑化への貢献を
テーマにDMO形成による地域の価値創造基盤再構築事業など専門に研究をされています。
今回は、日本版DMO((Destination Management Organization)についてわかりやすく
教えていただきます。観光政策に興味のある方は是非ご参加下さい。
記
1、日時 3月14日(水)18時30分から20時
2、場所 柑芦会大阪支部会館 06-6941-4986
地下鉄谷町線谷町4丁目下車、7号出口すぐ
ロイヤルタワー大阪谷町 207号
(玄関で「207」、「呼出」を押してください)
3、講師 八島 雄士教授
4、内容 18:30-19:30
ポイント:観光立国を目指す日本。観光資源に精通し、地域の誇りと稼ぐ力を引き出す観光地域作り
を行う法人、日本版DMO。現在133法人ありますが、その政策の意義や何をしているのかを観光協会
との関係からも、経営×会計×観光、注目する観光現象などのポイントで教えていただけます。
日本版DMOに関連するHPのUR
http://www.mlit.go.jp/kankocho/page04_000053.html
19:30-20:00 食事をはさんで、質疑応答、懇談、交流
5、会費 1,300円(お弁当、ドリンク付)
6、申し込み、問い合わせ
*TEL06-6941-4986
FAX06-6947-7925 大阪支部事務局まで
*E-mailの場合は下記に名前を記入、osaka@kourokai.com あて、申し込んでください。
参加氏名 : ( 期)
以上