パブリックコメント発信のお願い
2010・10・13
パブリックコメント発信のお願い
①政権が変り、事業仕分けが盛んな中、来年度予算編成にあたり、
大学法人予算が削減対象ともなり得ます。
②文科省予算のうち、大学法人全体への配分がけずられることのないよう、
各個人から意見を出して欲しい旨、大学から要請あります。
このコメントは、「パブリックコメント」という名目で、個人からの意見を
ホームページを通した所定の意見書に書き込む形式となります。
(FAXも可能ですが、できるだけパソコン使用を)
よろしくご協力の程お願い致します。
③このコメントを出すにあたって留意点を下記します。
A)締め切りは10月19日(火)午後5時
B)先ず、次のアドレスを打ち込んで、官邸のHPを開いて下さい
→パブリックコメントと出ます
http://seisakucontest.kantei.go.jp
C)大まかな手順:
”ユーザー登録”送信→各位のパソコンに受付完了のメールが届く
→あらためてログインして意見を出す
D)以下、詳細手順など・・
HPの右肩に小さい字で”ユーザー登録”とある部分をクリックして
下さい。→意見者として、本人確認のための個人情報を開示
する必要あります。
質問に応じて、回答していくが・・・・
→記入にあたり、パスワードを設定する項目あります。
(半角小文字、数字とアルファベットで構成する5字以上)
→これは、メモに控えておく。あとで分からなくなるから。
→記入完了して、確認したら→”送信する”
→各位のパソコンに官邸から”受付した”旨、メール入る。
→そこに書かれたアドレスをクリックすると、「パブリックコメント」
が表示される → 右肩のログインをクリック
E)回答する対象の要望事項が沢山、表示されるが大学希望の
要望事項は、No.1904「学習者の視点・・・」
No.1905「強い人材」・・・ の2項目。
(沢山あるので根気よく探して下さい)
設問に従って記入し、設定要望の賛意を書き込みください。
F)なお、この対応は、和大個別の対応ではなく、いわば、大学連合
としての対応です。 以上
本部事務局 野田真之
パブリックコメント発信のお願い
①政権が変り、事業仕分けが盛んな中、来年度予算編成にあたり、
大学法人予算が削減対象ともなり得ます。
②文科省予算のうち、大学法人全体への配分がけずられることのないよう、
各個人から意見を出して欲しい旨、大学から要請あります。
このコメントは、「パブリックコメント」という名目で、個人からの意見を
ホームページを通した所定の意見書に書き込む形式となります。
(FAXも可能ですが、できるだけパソコン使用を)
よろしくご協力の程お願い致します。
③このコメントを出すにあたって留意点を下記します。
A)締め切りは10月19日(火)午後5時
B)先ず、次のアドレスを打ち込んで、官邸のHPを開いて下さい
→パブリックコメントと出ます
http://seisakucontest.kantei.go.jp
C)大まかな手順:
”ユーザー登録”送信→各位のパソコンに受付完了のメールが届く
→あらためてログインして意見を出す
D)以下、詳細手順など・・
HPの右肩に小さい字で”ユーザー登録”とある部分をクリックして
下さい。→意見者として、本人確認のための個人情報を開示
する必要あります。
質問に応じて、回答していくが・・・・
→記入にあたり、パスワードを設定する項目あります。
(半角小文字、数字とアルファベットで構成する5字以上)
→これは、メモに控えておく。あとで分からなくなるから。
→記入完了して、確認したら→”送信する”
→各位のパソコンに官邸から”受付した”旨、メール入る。
→そこに書かれたアドレスをクリックすると、「パブリックコメント」
が表示される → 右肩のログインをクリック
E)回答する対象の要望事項が沢山、表示されるが大学希望の
要望事項は、No.1904「学習者の視点・・・」
No.1905「強い人材」・・・ の2項目。
(沢山あるので根気よく探して下さい)
設問に従って記入し、設定要望の賛意を書き込みください。
F)なお、この対応は、和大個別の対応ではなく、いわば、大学連合
としての対応です。 以上
本部事務局 野田真之